finalから新イヤーピース「TYPE A・B・C・E・TYPE E 完全ワイヤレス専用」の全5種を発売。価格は「TYPE A・B・C」がそれぞれ860円(税込)、「TYPE E・TYPE E 完全ワイヤレス専用」がそれぞれ980円(税込)となる。
全てのイヤーピースは、柔らかめのシリコン製なので耐久性もよく長持ちする。イヤーピースにより密閉度が異なり、低音感と遮音性の変化を楽しむことができる。もちろん他社製イヤホンでも使用可能。
こちらのSNEXTさんで購入できます。
TYPE E 完全ワイヤレス専用イヤーピース
完全ワイヤレスイヤホンのために設計された交換用イヤーピースである。
■傘部は柔らかなシリコン設計
耳穴の入口にソフトに装着し、耳穴の奥を圧迫しなく異物感のない”史上最高の装着感’‘を実現。finalは異物感を極めて少なくするため、傘部の「柔らかさ」に重点を置いている。
製造限界の柔らかさは、試作を繰り返し、硬度を徐々に下げることで生まれている。傘部のシリコンを0.1mm薄く成形すると、同じ硬度でもより柔らかくなる。この極薄シリコンの傘部は耳穴に吸い付くようにフィットする。
■軸部は肉厚モッチリに溝加工をプラス
対照的に軸部はモッチリした肉厚シリコンを採用。TYPE Eでも使われている「セレーション加工(溝加工)」を施し、潰れることなく耳道にフィットする。これによりサウンドを鼓膜にストレートに伝えることが可能となる。
サイズはSS/S/M/L/LLの5つを展開し、どんな耳穴でもフィットする。カラーはBLACKとCLEAR※の2色となる。
※CLEARは、BLACKと比較し硬度がやや異なり、低音が若干軽くなり、高音が明瞭に聴こえる仕様。クリアな音に変化する傾向がある。
イヤーピースTYPE E
■サイズごとの最適な形状でバツグンの装着感
サイズごとに縦横比を変え、傘と軸部分で異なる硬度のシリコンを採用。耳に触れる傘部は硬度が低く、軸部は硬度が高い且つ溝加工を施している。これにより耳道が押されている感覚を軽減し快適な装着性を実現。
音も伝わりやすく低音域や遮音性の性能が向上する。また、刺激的な高音域が軽減され聴いていて疲れにくい。
■左右判別が容易な2色の軸を採用
左右判別をしやすくするため、軸色にグレーとレッドを採用。イヤーピースを少しめくるだけで確認可能。
■軸径の調整用のアダプター付
音導管の軸径が細く、装着できないイヤホンでもアダプターをかますことで使えるようになる。ただ、全てのイヤホンに対応しているわけではなく、イヤホンを耳から外すときにイヤーピースが耳に残る場合は使用を中止したほうがよい。
イヤーピースによって音が変わる理由
■耳道の密閉度で低音域の音圧が変化
イヤーピースと耳道の密閉が完全な場合、上記画像のaのような波形となる。低音域の音圧がしっかり保たれ音質のバランスが良い。波形bは、密閉が完全でなく空気漏れがある場合。低音域の音圧が減少し音質バランスが最適とならない。
■イヤーピースと鼓膜間の距離で高音域の音圧が変化
イヤホンを耳に挿すと、閉管共鳴により上記画像のcのような波形となり、高音域の強調される。更に深く挿すと、鼓膜との距離が縮まり低音域の音圧が上昇する。これが波形dとなる。波形dの方が、低音が上昇し、刺激的な高音が抑えられるため一般的に好ましいとされる。
イヤーピースTYPE A・B・C
S/M/Lの3サイズ展開であり、TYPE A・BはBLACK、BROWN、VIOLET、BLUE-GRAYのカラー展開。TYPE CはBLACK、BROWNのみとなる。
シリコンイヤーピースの対照表は上記画像の通りであり、final製品に購入時から付いているものやパッケージに同梱されているものがあるのでご注意を。間違えて注文しないように…。
また、TYPE A・B・C・Eの低音と密閉度の関係も上記画像の通り。自分の好きなタイプが分かりやすい且つ選びやすい。
今回紹介した全てのイヤーピースは公式サイトで購入可能です。以下からアクセスしてみて下さい。現時点で売り切れはないので焦らず自分の好みを選択しましょう。