
ソニーのPS5が年末発売予定であり、発売タイトルが気になるところ。6月12日の映像イベント「PS5 – THE FUTURE OF GAMING SHOW」での発表を含めた全28タイトルを紹介(8/16時点)。今後も公式やリークなどの情報をもとにタイトルを追加していく。
- 1 グランド・セフト・オートV(GTA 5)
- 2 バイオハザード ヴィレッジ
- 3 マーベルスパイダーマン:マイルズ・モラレス
- 4 グランツーリスモ7
- 5 Demon’s Souls(デモンズソウル)
- 6 ラチェットアンドクランク:Rift Apart
- 7 Horizon Forbidden West
- 8 Godfall
- 9 ヒットマン3
- 10 Astro’s Playroom
- 11 Destruction All Stars
- 12 Returnal
- 13 Sackboy A Big Adventure
- 14 Bugsnax
- 15 DEATHLOOP
- 16 Ghostwire : Tokyo
- 17 Goodbye Volcano High
- 18 JETT : The Far Shore
- 19 Kena: Bridge of the Spirits
- 20 Little Devil Inside
- 21 NBA 2K21
- 22 Oddworld Soulstorm
- 23 プラグマタ
- 24 PROJECT ATHIA
- 25 Solar Ash
- 26 Stray
- 27 Tribes of Midgard
- 28 The Pathless
グランド・セフト・オートV(GTA 5)
- 2021年後半発売予定
1億3千万本以上を販売しているオープンワールドゲームGTA5は、アメリカのロサンゼルスで「犯罪者」として成功を目指すゲーム。スポーツカーを乗り回したり、高級マンションに住んだりと何でも有りが人気の秘訣。PS5でビジュアルや応答性を更に向上させ、2021年後半に発売予定。専用コンテンツのGTAオンラインもPS5で継続される。
PS5の4K120Hzを活かせるタイトルであることはPC版で既に証明されており、4K120Hz対応のモニターとHDMI 2.1対応ケーブルの購入をおすすめしたい。
バイオハザード ヴィレッジ
- 2021年発売予定
ロゴにVIIIを冠した本作が目指すのは、誰も見たことがないサバイバルホラー。バイオハザード7の続編であり、ナンバリングタイトルのバイオハザード8となる。前作同様に主人公はイーサンであり、解明されていない謎を解いていき物語は完結する。
アナウンストレーラーには、クリス・レッドフィールドが助けに来たのか、又は敵となったのか気になるシーンがある。
前作は屋内探索がメインだったが、雪山が映っており、広大なエリアでの戦闘も期待できる。早く武器などの詳細も見たいところ。
マーベルスパイダーマン:マイルズ・モラレス
- 2020年ホリデーシーズン発売
発売日が2020年ホリデーシーズンであり、PS5発売と同時にリリースされる可能性が高い。前作のPS4「Spider-Man」と同じくInsomniac Gamesが開発を担当するが、拡張版ではなく単独した作品であることを強調している。
主人公もピーター・パーカーからヴィランに変更され、舞台も1年後のニューヨークとなる。よって、移動・アクションも前作と異なる。スイングするときはピーターより激しく揺れるなど差別化を図っている。
グランツーリスモ7
- 発売時期未定
22年に及ぶシリーズが生み出す最高のレース体験を届けるのが「グランツーリスモ7」となる。GTシミュレーションモードの復活や厳選した機能と今後を担う新機能を融合させている。
ドライビング体験はよりリアルに。ハプティックフィードバックによりタイヤが路面を打つ感触を感じることができ、3Dオーディオで他車のポジションを音で知覚できる。
車両台数やコース数などの詳細情報は出ていなく、発売日はまだまだ先になりそう。
Demon’s Souls(デモンズソウル)
- 発売時期未定
本作はフロムソフトウェアが2009年に発売したPS3版「デモンズソウル」のリメイク版となる。現在数多くの「ソウル系」と呼ばれる死にゲーの元祖。プレイヤー自身の成長が攻略の鍵となる。この高難易度が多くのプレイヤーを虜にし、未だに根強いファンがいる。PS3版のオンラインサービスは終了しており、今後オンラインを楽しみたい場合はPS5版を購入するしかない。
リマスターではなくリメイクのため、グラフィックだけでなくシステム面も変化があると考えられる。シャドーエフェクトとレイトレーシングによる美しい映像表現に加え、解像度を優先したモード、フレームレートを優先したモードのどちらかでプレイすることが可能。
ラチェットアンドクランク:Rift Apart
- 発売時期未定
開発スタジオ「Insomniac Games」によると、銀河をめぐる大冒険で、PS5の超高速SSDによる読み込みの速さとDualSenseコントローラーによる戦闘の可能性を追求しているとのこと。
ゲームプレイ中に様々な次元の間をロード時間なく移動できるだけでなく、ハプティックフィードバックとアダプティブトリガーが生み出すコントローラーの感覚によって戦闘への没入感を高めている。
Horizon Forbidden West
- 2021年発売予定
本作は、前作「Horizon Zero Dawn」の続編という位置付け。主人公は前作のアーロイが続投し、オープンワールド・アクションRPGであることは決定している。前作とは舞台が異なり、北米ユタ州から西海岸となる。そこまで離れていないが、砂漠地帯や川、湖といった地帯がメインとなるため雰囲気はガラリと変わる。機械獣は健在でワニ型やマンモス型などが確認されている。
映像を見ると分かるが、前作以上の美しい世界観であり、PS5により細かいところのディティールにこだわっているのが分かる。これだけのディティールにも関わらず、ロード画面はほとんど無くシームレスなゲーム体験が可能となる。
Godfall
- 2020年ホリデーシーズン発売
Godfallは、最大3人Co-opプレイが可能なアクションゲーム。ボーダーランズシリーズでお馴染みの「Looter-Shooter」※と似た「Looter-Slasher」になる。映像を見てもらえばわかる通り、近接や魔法攻撃など派手なアクションで敵をなぎ倒していく。そして装備やスキル構成を強化していく内容。やればやるほど強化でき、FPSやTPSにはよくあるがアクションゲームでは珍しいシステムとなっている。(ディアブロの3人称視点とも言える…)
戦闘はスキルを使うだけでなく、高度な立ち回りを決めることが評価されるシステムとなっている。そういう意味では初心者から上級者まで幅広く楽しめる。クラス(職業)やスキルツリーなども存在するため長い間楽しめるゲーム。
※銃などを使って敵を倒し、強力な装備を獲得しているスタイル
ヒットマン3
- 2021年1月発売予定
本作は暗殺者”エージェント47”を主人公とした「HITMAN」シリーズの最新作にして完結作でもある。全部でロケーションが6か所存在し、ドバイから始まる。コミュティマネージャーのTravis Barbour氏によると、本作は「シリアスでダーク」なものになると発言する一方、「シリーズの伝統的なユーモア部分も残している」とのこと。
また、VRモードが搭載され一人称視点のエージェント47で操作可能。3部作全てのマップをプレイ可能とのことで壮大なボリュームとなっている。
ちなみに今のところPSVRのみ対応となっている。(他社VR機器については明言していない)
Astro’s Playroom
- PS5本体にプリインストールされるタイトル
DualSenseコントローラーの新機能を活かした3Dアクションゲームとなっている。キャラクターをバネで跳ねさせるにはトリガーボタン(R2,L2)を押す長さで飛距離が変わり、コントローラー側にもバネの反発を感じられる仕様となる。
風を吹き付ける場面でも、コントローラーのスピーカーから風の音が出るだけでなく振動からも風を感じられる。PS5の基礎を知るうえでピッタリなゲーム性となる。
Destruction All Stars
- 発売時期未定
車両で戦うゲームであり、ド派手な改造車を操ることができる。ぶつかり合うだけでなく、フィールドに設置された罠を回避したり、車から降りて人間として戦うこともでき、人と車のバトルレースゲームとなる。
まだ、映像が公開されたばかりなので、続報が分かり次第、こちらに記載していく。
Returnal
- 発売時期未定
Returnalは、ローグライクゲームとTPS(3人称視点シューター)の融合されたゲーム。プレイヤーが死ぬたびに出てくる敵が変化し、その惑星で生き残りをかけて戦うことになる。ローグライクが好きな方にはたまらないゲーム性。
本作品でもDualSenseコントローラーの特性を活用しており、アダプティブトリガーで直観的に発射モードを切り替えるなどの要素を含んでいる。
Sackboy A Big Adventure
- 発売時期未定
本作は「リトルビッグプラネット」シリーズの最新作であり、毛糸のキャラクター・リビッツとなって冒険するアクション・アドベンチャーである。PS5の高画質により、布や紙といった温かみのある質感が本物のように再現されている。また、ソロプレイだけでなく、最大4人で協力しパーティゲームのような位置付けでもある。前作で好評だったステージのクリエイト機能の有無はまだ公開されていない。
Bugsnax
- 2020年ホリデーシーズン発売
本作は、舞台となるSnaktooth島で謎を解いていくアドベンチャーゲーム。奇妙な見た目の半分虫で半分スナックという特徴的なキャラクターが探索している様子がトレーラーから確認できる。パチンコのようなもにで昆虫を撃っており、単純なアクション要素も含んでいる。
DEATHLOOP
- 2020年12月発売予定
Dishonoredシリーズでお馴染みのArkane StudiosがPS5、PC向けに発表したFPS「DEATHLOOP」である。銃のデザインも相変わらず奇抜なものばかりで撃った場所にテレポートできるなど、プレイヤーの考え方で様々な動きが可能となる。
主人公のコルトはブラックリーフ島でタイムループ状態となり、同じ日を永遠に繰り替える運命となる。脱出方法は重量人物8人の暗殺であり、面白いストーリー性を秘めている。
Ghostwire : Tokyo
- 2021年発売予定
”超常‘の能力を駆使したパワフルな戦闘システムが売りのアクションアドベンチャーとなる。プレイヤー自身で能力を操って、破壊・浄化・追放など様々な形で敵に向かっていく。この世界の東京は邪悪な敵が獲物を求めてさまよう街となる。超現代的景観、長く暗い路地裏、古の寺社仏閣など日本要素も多く含んでいる。
Goodbye Volcano High
- 2021年発売予定
アニメタッチが新鮮な、擬人化された恐竜たちによるストーリーベースのゲームとなっている。10代の恐竜たちの最終学年を舞台にしており、プレイヤーが選択肢を選び映画のように物語を楽しむ作品。手書きで愛情を込めて描かれた背景やオリジナルアニメーションで作られる美しいアートなど、細かいディティールまで楽しめるようになっている。
JETT : The Far Shore
- 2020年ホリデーシーズン発売
プレイヤーを宇宙へ連れていく映画のようなアクションアドベンチャー。高速低空飛行機に搭乗し任務をこなす「JETT」として旅をすることになる。オープンワールドゲームだが、追跡者に追われたり、巨大な生物と対峙したりと物語が急速に進んでいく。
本作品もDualSenseコントローラーの感覚フィードバック機能や3Dオーディオを楽しむことができる。
Kena: Bridge of the Spirits
- 発売時期未定
冒険とハイペースな戦闘を組み合わせた、ストーリーに重点を置いたアクションアドベンチャー。プレイヤーはKenaとして、「Rot」と呼ばれる魅力的な仲間とチームを作り、成長させ、彼らの能力を高め、環境を操る新しい方法を生み出していく。
Epicらしい描画であり、可愛い動物から狂暴そうなボス敵と同じゲームとは思えないキャラクターが多く存在する。アクション要素も強くスキルや装備システムを気になるところ。
Little Devil Inside
- 発売時期未定
韓国のKickstarterキャンペーンで資金調達に成功し、開発が進められているタイトル。主人公がタコや獣人だけでなくドラゴンなどと戦うサバイバルアクションRPGとなっている。
NBA 2K21
- 2020年ホリデーシーズン発売
PS4版は2020年9月4日の発売が決定しており、大人気のバスケットボールゲームの続編である。開発元の2Kは今作で注目すべき進化点に以下を挙げている。
- プロコントロールを大幅改修し、ドリブル機能を追加
- シュートメーターを、タイミングバーから照準システムに変更
- 新しいシュートタイプや選手のディフェンス・シグネチャームーブ、体格の良い選手のコートにおける存在感の強化など
- 現世代機版のカバー選手であるデイミアン・リラード選手の要望により、プレイヤーがポイントガードを作成する際、身長を最大 203cm まで設定可能
8月24日にPS4で体験版が配信となるため、気になる方はプレイしてみてはいかがだろうか。
Oddworld Soulstorm
- 発売時期未定
本作はエイブと呼ばれる生物を操り様々な仕掛けをクリアしていく横スクロールアクションとなっている。シリーズ2作目「エイブ’99」のリビルドという位置付けであり、ストーリーとPS5を活かしたビジュアルが大幅に進化している。
プラグマタ
- 2020年ホリデーシーズン発売
カプコンの完全新作タイトル「プラグマタ」は、ディストピア化した近未来の月面世界が描かれ、リアルタイムトレーシングによるグラフィック表現や物理演算などPS5ならではの機能を活かした作品となっている。まだゲーム詳細について発表されていなく、今後の発表に期待。
PROJECT ATHIA
- 発売時期未定
スクウェア・エニックスグループから発足したグローバルスタジオ「ルミナス・プロダクション」の一作目となる。プロジェクト アーシアは、今まで誰も経験したことのないゲーム体験を作るをモットーに開発されたアクションRPGゲームとなっている。アクション要素だけでなくスリリングなストーリーも見どころの一つ。
トレーラーを見ると女性主人公が軽快に崖の上を移動し、モンスターを倒すスキルを持っていることがわかる。公式情報はこのトレーラーのみであり詳しいことはわかっていない。
Solar Ash
- 2021年発売予定
2016年の「Hyper Light Drifter」に続く、Heart Machineとして2作目のアクションゲームとなる。色鮮やかな世界観と独特のビジュアルをもっており、映像ではプレイヤーが高速で地面を滑っている様子を見ることができる。それ以外の詳細は今のところ不明。
Stray
- 2021年発売予定
衰退したサイバーシティを舞台にしたアドベンチャーゲームで、プレイヤーはネコ自身となり街中を駆け巡り謎を解明していく。
ネコなので高いところへ登ったり、忍び足をしたりと脅威から身を守りながら移動しサイバーシティからの脱出を目指す。
Tribes of Midgard
- 2021年発売予定
本作の最大の特徴は、最大10人のプレイヤーが参加できるCo-opで、必要な資源を集めて砦を作り、魔神ヘルの軍団と戦うことになる。ディアブロのような俯瞰でプレイヤーを操り、戦闘だけでなくアイテムを集めて強力な武器を作成する。アニメ調のグラフィックも新鮮で魅力的である。
The Pathless
- 2020年ホリデーシーズン発売
本作は相棒の鷲と世界を駆け抜けるアクションアドベンチャーゲーム。映像を見る限り、主人公の高速移動が印象的で、鷲に捕まり空中を移動するようなアクションも確認できる。草原や遺跡を探索し謎を解きつつ世界を冒険していく。
PS5最新情報まとめはこちらから↓