thermaltakeから電動昇降可能なゲーミングデスク「ToughDesk 500L RGB」を発表。国内向けの発売日や価格は未定であり続報が入り次第追記していきます。
L字型の全面にマウスパッドが標準で採用されており、メインデスク側のマウスパッドのみRGBライティングを搭載しています。照明効果を切替えたりとゲーミングデスクならではの特徴も満載です。
デスクの高さを切り替え可能な電動昇降式
人間工学に基づく設計で、70~110cmの間でデスクの高さを調整できます。手動ではなく電動昇降式なので、ボタン一つで簡単に高さを変えられます。
ずっと座った状態で作業するのがキツい人にもオススメであり、110cmまで昇降するので立ち状態でも使えます。
スマートパネルデザイン
ボタンにより電動昇降可能ですが、他にも有能なボタンやモニターを備えています。
- ①~④ボタン:保存した高さに設定可能なメモリ機能
- 上下ボタン:高さの調整用
- モニター:現在の高さを表示
好きな高さを4つも保存できるので、ゲーム用や立ち作業用など分けておくと便利です。
もしデスク昇降中に障害物に当たったとしても衝突防止安全センサーが反応し、安全機能として停止する仕様となります。
頑丈なフレームデザイン
高圧ラミネートデスクトップ素材を採用した厚さ3cmのスチール製フレームとなります。ToughDesk 500L RGBゲーミングデスクは、最大限の安定性と耐久性を実現するように設計されています。
ケーブル管理
ケーブル管理トレイを備えており、モニターやPCの電源コネクタやDisplayケーブルを整理できます。デュアルモニターやCS機を置くとデスク上が配線で汚くなるため、意外と大事な機能です。
iTAKEソフトウェア
RGBライティングの明るさや点灯速度や方向を調節できます。thermaltake製品だけでなくRazser Chromaを搭載している製品とも連携可能です。
マウスやキーボード、モニターなどと同期するとRGBライティングが華やかになります。
ToughDesk 500L RGB スペック
製品名 | thermaltake ToughDesk 500L RGB |
メインデスクサイズ | 160×80cm |
サイドデスクサイズ | 80×60cm |
高さ | 70~110cm |
最大荷重 | 150kg |
コントローラ― | 上下ボタン:2つ メモリーボタン:4つ |
昇降時ノイズ | 52dB |
発売日 | 未定 |
価格 | 未定 |