
最高峰のゲーミングデバイスを販売するロジークールGがハーマンミラーとのコラボを実施。ゲームプレー中の姿勢を徹底的にサポートする高級ゲーミングチェア(エンボディゲーミングチェア)を21万円で発売。背もたれや座椅子部分の調整方法が豊富で殆どの成人にピッタリ合う形状を見つけることができる。
ゲーミングチェア特徴
- 21万円という強気設定
- どんな座り方でも背骨をサポート
- 調節方法が豊富で高度なカスタママイズ
- 細部までこだわった素材
- ヘッドレストのいらないチェア
21万円という強気設定

世界的に有名なアーロンチェアを造るハーマンミラーとのコラボだけあり、価格は214,225円と非常に強きの設定。ゲーム業界で飛ぶように売れているDXRacerの標準タイプでも3万円程度のため、約7倍も高価となっている。これだけの高値のため12年間保証となる。
高価なのはそれなりの理由があるためそれらを以下で紹介していく。ちなみにDXRacerとは異なり自分で組み立てる必要はない。
どんな座り方でも背骨をサポート
このエンボディゲーミングチェアの「エンボディ」は、生体力学、視力、理学療法、人間工学を専門とする30名以上の医師や研究者の意見をもとにデザインされている。また、ロジクールGと共にゲーマーの座り方を研究し、ゲーマーに基づくオリジナルデザインや機能を採用している。
集中して身を乗り出しているとき、くつろいでリクライニングをしているとき、様々な姿勢においても背骨をサポートする機能をいくつか紹介。
■PostureFit機能

人間にとって一番楽な姿勢は、胸部が開き骨盤を少し前に傾けて立っている状態。ハーマンミラーが取得した「PostureFit機能」により、背骨の最も低い位置である仙骨と腰部をサポートし、座っているのに立っているかのような姿勢を再現。
■BACKFIT調節

バランスの取れた自然な姿勢を保つため「BACKFIT調節」を採用。ユーザーの背骨の形状にフィットし、長時間座ることにで発生する「背骨の曲がり」を防ぐ。
■体圧を均一に分散

エンボディゲーミングチェアの背もたれと座面が体圧を全体に分散する。そして、ユーザーの身体の動きに自動的に順応し、体重を均等に分散して血流が溜まることなく血行を促進させる。長時間のゲームにおいて、体圧が蓄積されて身体に大きな負荷が掛かるのを防いでいる。
■フォーム層を追加したシート

背もたれと座面にフォーム層を追加し、ユーザーの姿勢をサポート。PCゲーム時は直立した姿勢で座りがちのため、背もたれに寄っかかりながらでもゲームをしやすくなる。
■クーリングフォーム

座面に使用される銅入りのクーリングフォームテクノロジーは、座っている間に熱がこもるのを防ぐ。この機能と素材により、汗が出にくくカビの予防になるのは嬉しい限り。
高度なカスタマイズ
■アームの高さと幅の調節
アームの引き上げ幅が大きく、どんなに人にも合うアームレストとなる。アームレストが邪魔なときは横に動かすこともできる。
■BACKFITの調節
チェアの後ろあるノブを回すと背骨のカーブに沿うようフィットする。これでモニターに対して適切な頭の位置となる。
■座面の奥行調節
座面の奥行を調節し、太股に掛かる体圧を軽減する。よって背もたれと座面へバランス良く負荷を掛けられる。簡単にスライド調節できるのがGood。
■座面の高さ調節
足裏が床に着くまで座面を上下に動かして、ゲーム中に足をしっかり固定させる。足が着いていないと背中に余計な負荷が掛かり疲労に繋がる。
細部までこだわった素材
■張地

- SYNCファブリック ブラック
ポリエステル100%で、耐摩耗性、継ぎ目強度、対紫外線、保色性、耐炎性のテスト済み
■ベースとフレーム

- グラファイト仕上げ
アルミダイキャスト製のパウダーコーティング
■アームパッド

- 射出成形フォーム ブラック
ガラス繊維入りナイロン製インサートの周りに成形された、セルフスキニング熱可塑性のウレタンフォーム
■座面

- マルチレイヤ―テクノロジー
2層のスプリング、1層の間っと、1層のフォームをSyncファブリックでカバー
■背もたれ

- マットバック シアン
背もたれのアセタール製H型構造に取り付けられた、半透明性の柔軟なポリマー
■ホイール

- 堅床/カーペットホイール
ソフトなポリウレタンの接地面を持つブラックナイロン製の63.5mmのダブルホイール
ヘッドレストのいらないチェア
人間が実際に立っているときにヘッドレストは必要ない。このエンボディゲーミングチェアは、人間工学に基づいたデザインと機能を有しており、座っているのに立っている状態と同じ姿勢を再現している。よって、ヘッドレストを追加するオプションもない。
ハーマンミラーとは
アメリカに本拠地を置く、オフィス設備の開発・製造メーカー。アーロンチェアの奇抜なデザインと人間工学に基づいた機能性で多くの人々から非常に快適と評価されている。特に好評なのがカスタマイズ性であり、男女問わず成人の99%に合う設計がなされている。もちろんデザインにもこだわりが見え、有名なデザイナーとのコラボによりニューヨーク近代美術館において「永久コレクション」としての地位を確立している。
もちろん長時間のデスクワークを強いられる経営者やデザイナー、漫画家、腰痛や肩こりなどの患者にも支持されている。
まとめ
以上、ロジクールGとハーマンミラーのコラボチェアを紹介していきました。約21万円と非常に高価でサッと手を出せる代物ではないです。私は、DXRacerのゲーミングチェアを使っていますが、背中の一点で支えられている感覚があり、たまに血流が止まっている感覚を覚えます。エンボディゲーミングチェアなら、そういった不満点を解消してくれそうです。
このチェアは、背中全体を包み込んでくれる調節機能が豊富で、背骨や仙骨にやさしく肩こりや腰痛も予防してくれます。この機能に21万円を出せるかは微妙ですが、機能は非常に魅力的です。実際に座って確認できる店舗があればそちらで有用性を確認してきます。