Nitro Concepts「E250」肌触りのよいファブリック素材が特徴のゲーミングチェアを発売

Nitro Conceptsから高耐久のファブリック素材のゲーミングチェア「E250」を発売。発売日は9月25日、価格は33,100円(税込)となります。肌触りのよさが特徴であり、頭を支えるネックピローと背もたれに装着できるランバーサポートが付属します。

created by Rinker
ナイトロコンセプツ(Nitro Concepts)

幅広い背もたれ

ゲーミングチェアで有名なDxRacerと比較するとE250は背もたれの幅が広く上半身を支えてくれる安心感があります。

レーシングカーに用いられるシートを想定して作られており、結構左右には体を振ってもしっかり支えてくれます。窮屈さは全くないですが、自分が使うデスクに収まるのかをあらかじめ確認しておきましょう。

肌触りのよいファブリック素材

張地にはファブリック(布)素材を使用し、夏場や汗によるベタつきもなく、冬場も冷たくならない素材となっています。通気性が良くカビにもなりにくく、掃除もお手軽にできます。

こういったゲーミングチェアは合成皮革の方がカッコよく見えますが、上記の利便性を考慮するとファブリック一択となります。

E250は業界最厚レベルの生地であり、ゲーム中に体が動く方でもヨレにくく、毛玉が出来にくい仕様です。

ゆったり座れるワイド座面

座面の横幅は約55cmと非常にゆったりしています。お尻の大きい方でも安心して座ることができます。ちなみに推奨耐荷重は125kgのため、よほどの大きい方でない限り問題ないかと…。

足を開いて座ったり、座面であぐらもかけるくらいワイドな形状です。大柄のドイツ人が座ることを考慮して設計されており、堅牢性に優れています。

また、座面・背もたれには弾力のある高密度モールドウレタンのクッションが採用されています。反発力があるので沈みにくく、より安定した座り心地ちの提供してくれます。

2方向に調節できるアームレスト

私自身もいくつかゲーミングチェアを使ってきましたが、アームレストは上下のみに動くものが一般的です。E250は上下と前後に動かせ、より自分好みの位置に調節することができます。

ソフト素材のポリウレタンを使用し、肘を長時間置いていても痛くなりません。

2つの付属クッション

頭を支えてくれる「ネックピロー」と背もたれに装着可能な「ランバーサポート」が同梱されています。ランバーサポートは腰部にや背中など位置調節が簡単にできます。

正しい姿勢を保ちたいなら腰部分に装着するといいですね。猫背にもなりにくく、肩こりや腰痛も防いでくれます。

90~135°のリクライニング調節

座面のレバーと背もたれの角度を90~135°の範囲で調節できます。さすがに水平180°までは厳しいですが、135°でもしっかりくつろげます。

また、ロッキング機能も搭載しており、体を上下に揺らすことでゆりかごのようにリラックスできます。座面裏のレバー等でロッキングON/OFFや硬さ調節も簡単です。

E250 スペック

製品名 Nitro Concepts
E250
サイズ 高さ1240~1330×幅560×奥行670mm
本体重量 約20kg
耐荷重 約125kg
素材 張地:ファブリック
フレーム:スチール
脚部:ナイロン、ABS樹脂
クッション:モールドウレタン
アームレスト:ポリウレタン、ナイロン、スチール
キャスター:ナイロン、ポリウレタン
付属品 ネックピロー
ランバーサポート
取扱説明書
保証書
保証 1年間
カラー ブラック
レッド
ブルー
ホワイト
発売日 2020年9月25日
価格 33,100円(税込)
created by Rinker
ナイトロコンセプツ(Nitro Concepts)

公式製品ページはこちらから