Xtrfyから従来機M1にRGBライティングを搭載したゲーミングマウス「M1 RGB」を発表。発売日は12月4日、価格は8,404円(税込)となります。
従来機からセンサーもアップグレードされ、解像度やトラッキング性能が向上しています。FPSなどの細かい操作から大きく大胆な操作までカバーできる性能となっています。
M1 RGB 特徴
- 左右非対称の軽量86gマウス
- ラバーコーティングのグリップ感
- 5ボタン+RGBライティング設定
- Xtrfy EZコード採用
■左右非対称の軽量86gマウス
人間工学に基づく独特のエルゴノミクス形状により、グリップ感を重視した握りやすさを実現しています。手のひら全体でしっかりとマウスを覆えるため、かぶせ持ちに適したゲーミングマウスです。
経験豊富なプロゲーマーとの共同開発により、一から設計されたことで従来機M1から9g軽量化した86gを実現しています。全長127mmと少し大きめのマウスですが、軽量なので長時間使用でも疲れにくいです。
センサーには、Pixart3330を採用することで、解像度やトラッキング精度が従来機より向上しています。FPSのようにピンポイントでエイムを合わせたり、大胆なキャラコン操作もやりやすいセンサーとなっています。
■ラバーコーティングのグリップ感
表面はラバーコーティングされており、滑りにくく安定したグリップ感を得ることができます。ゲーム中に激しくマウス操作をしても手からズレにくいので、ゲームへの集中力が増します。
マウス裏面は、テフロンパッド加工が施されており非常に滑りやすく、クロス・ハード製マウスパッド問わず使うことができます。
■5ボタン+RGBライティング設定
より良いクリック感を得るため、オムロン製の高品質スイッチを採用しています。加えて、速いクリックを実現するサイドボタン×2とゴム製のスクロールボタンの計5ボタンが搭載されています。
マウスを裏返すとCPIボタンとポーリングレートスイッチがあり、ソフトウェアを必要とせずに様々な調整を即座に行えます。
また、それらのボタンの組み合わせによりRGBライティング設定も可能です。LED効果の切換え、明るさ調整、照明のON/OFFなどが対象となります。
■Xtrfy EZコード採用
スワイプ操作時に抵抗感を一切感じないXtrfy EZコードを採用しています。このコードの特徴は、軽く・柔らかく・柔軟であるということです。マウスパッドと擦れても摩擦抵抗を感じにくく、ワイヤレスマウスのような操作性を実現しています。
M1 RGB スペック
製品名 | Xtrfy M1 RGB |
形状 | 右手用 エルゴノミクス |
センサー | Optical Pixart 3330 |
重量 | 86g ケーブル除く |
メインスイッチ | オムロン社製 |
ケーブル | Xtrfy EZコード 1.8m |
マウスソール | テフロンソール |
表面処理 | ラバーコーティング |
CPI設定 | 400~7200 |
ポーリングレート | 1,000Hz |
最大速度 | 150IPS |
最大加速度 | 30G |
接続 | USB |
保障 | 1年間 |
発売日 | 12月4日 |
価格 | 8,404円(税込) |