Razer「Naga X」16ボタン搭載,軽量85gのMMO向けゲーミングマウスを発表

Razerから16ボタン搭載の軽量ゲーミングマウス「NagaX」を発表。国内向けは未定であり、海外では79.99ドルで発売予定となります。発売日や価格は続報が入り次第追記していきます。

Nagaシリーズと言えば、サイドボタン数が多くMMO向けとして優秀なゲーミングマウスです。その中でもNagaXは85gと軽量化したモデルとなります。

16個のプログラム可能なボタン

PCソフトのRazer Synapse3を使えば、12個のサイドボタン、左右クリック、スクロールボタン、DPIボタンの全てをプログラムすることが可能です。

ホットキーやマクロなど細かくマッピングでき、ゲームや作業に合わせた自分だけの設定が行えます。

約40%の軽量化

Nagaシリーズの唯一の弱点である重量について、他のNagaマウスとの重量比較は以下の通りです。

マウス Naga X Naga Pro Naga Trinity
重量 85g 117g 120g

先日発売されたNaga Trinityと比べると約40%の軽量化に成功しています。軽いマウスを一回でも使うと操作性や手首への負荷軽減などメリットを強く感じます

全長119mm、幅74mmとミドルサイズの大きさであり、手の大小に関わらず持ちやすいサイズです。かぶせ、つかみ、つまみ持ちの全てに対応した人間工学に基づくゲーミングマウスとなります。

高性能なセンサーとスイッチ

左右スイッチはメカニカルではなく光学式を採用し、0.2msの高速応答かつ7000万回耐久を可能にしています。物理的接触がないためチャタリング防止のデバウンス時間もなく、意図しないクリックが発生しません

センサーは、99.4%のトラッキング精度を誇る5G 光学センサーを搭載しています。18,000DPIの高解像度により、素早いスワイプで遅延を感じず操作でき、正確なポイントで停止しやすくなります。

滑らかな滑りを実現

マウス操作時に引っ掛かりを極力抑えて、滑らかな滑りを実現するため、100%マウスフィートとSpeedFlexケーブルを採用しています。

従来のRazer有線マウスでも採用されており、大きく操作性が向上することは実証済みです。ストレスなくMMOゲームを操作する上で必要な装備です。

NagaX スペック

製品名 Razer
Naga X
形状 左右非対称
エルゴノミクス形状
センサー 光学式
最大解像度 18,000DPI
最大速度 450IPS
最大加速度 40G
ボタン 16個
プログラム可能
スイッチ 光学式
7000万回耐久
ライティング RazerChroma RGB
サイズ 119×74×43mm
重量 85g
発売日 未定
価格 79.99ドル

公式製品ページはこちらから

★以下リンクから100製品以上のゲーミングマウスを絞り込み検索できます★

■気になるマウスの画像やスペック、特徴を確認できます■