Razerからサイドプレートが交換可能な全く新しいワイヤレスマウス「Razer Naga Pro」を発表。日本での発売・価格は未定のため、分かり次第本サイトを更新していく。海外では149.99ドルとなる。日本円で16,000円前後になると予想される。日本では2020年9月30日発売、価格は18,480円(税込)となります。
特徴は3つのサイドプレートであり、FPSやMMOなどゲームジャンルに応じて交換することでどんなゲームでもこのマウス一本で対応できる。しかもワイヤレス対応のため、利便性も兼ね備えたゲーミングマウスとなる。
Razer Naga Pro 特徴
- 交換可能な3つのサイドプレート
- Razer Hyper Speed ワイヤレス対応
- Razer Focus+光学センサー
- Razerオプティカルスイッチ
- 3つの接続方法
- 100%PTFEマウスフィート
■交換可能な3つのサイドプレート
様々なゲームジャンルに適応できるよう特別に設計された3つのサイドプレートを採用。以下のように自分のプレイするジャンルに応じてサイドプレートを使い分けることが可能。
サイドプレートは磁気で装着でき、ドライバーなどの工具を使用せずに交換できる。また、左右クリックを含む最大20個のボタンは、全てプログラム可能であり自分好みにカスタマイズできる。
- 12ボタンサイドプレート:MMO
- 6ボタンサイドプレート:バトロワ、MOBA
- 2ボタンサイドプレート:FPS
私自身も様々なジャンルのゲームをプレイする機会が多く、このマウス一つで済むのは経済的にも嬉しい。ちなみに重量は117gと少し重く、今までハニカムデザイン等の超軽量を使っていた方は慣れるのに少し時間が掛かるかも…。
■Razer Hyper Speed ワイヤレス対応
Razerのワイヤレス技術は、他社のワイヤレス技術よりも25%高速となる。そのため、遅延やクリックレイテンシも優れている。
それだけでなく省電力化にも力を入れており、Naga Proは最大150時間駆動が可能となる。充電頻度も少なくなり、バッテリーの長寿命化にも貢献している。(上記時間はBluetooth接続の場合であり、HyperSpeedワイヤレスの場合は最大100時間駆動)
また、Viper Ultimateの充電ドックにも対応しており、使い終わったらマウスをドックに到着するだけで充電が可能となる。
■Razer Focus+光学センサー
Razer Focus+光学センサーは、最大20,000DPIの解像度であり、マウスパッドの表面(ソフト・ハード)によらず、追従性やリフトオフディスタンスの精度を一定に保つことが可能。
これにより、マウスを高速で振った場合の追跡能力は業界No.1となっている(650IPS)。
■Razerオプティカルスイッチ
従来の機械式スイッチと比較し約3倍高速に反応でき、0.2msという最速の応答時間を実現している。
また、物理接触が発生しないため、「摩耗による劣化」や「意図しないクリック」が発生しにくく、長期間安定して使用することができる。
■3つの接続方法
以下の3つの接続方式を採用しており、ゲームなどの反応速度が重要な場面では「Razer Hyper Speed ワイヤレス」、省電力を重視した「Bluetooth」など切替が可能。
- Razer Hyper Speed ワイヤレス
- Bluetooth
- 有線-Speedflexケーブル
■100%PTFEマウスフィート
マウスフィートは最高グレードの100%PTFEから作られており、マウスパッドのソフト・ハード関係なく滑らかなマウス操作が可能となる。
Razer Naga Pro スペック
製品名 | Razer Naga Pro |
タイプ | 右利き |
接続方式 | Razer Hyper Speed ワイヤレス Bluetooth 有線-Speedflexケーブル |
連続駆動時間 | 最大150時間 |
RGBライティング | Razer Chroma RGB |
センサー | オプティカルセンサー |
最大感度 | 20,000DPI |
最大速度 | 650IPS |
最大加速度 | 50G |
スイッチ | オプティカルスイッチ 耐久性:7000万回 |
オンボードメモリ | 5つ |
マウスフィート | 100%PTFEマウスフィート |
ケーブル | Razer Speedflexケーブル |
重量 | 117g |
発売日 | 2020年9月30日 |
価格 | 18,480円(税込) |