RazerからHyperSpeedワイヤレス対応のゲーミングマウス「DeathAdder V2 Pro」を発表。発売日は2020年10月7日、価格は15,888円となります。
世界で1000万台以上販売されたRazer DeathAdderシリーズのワイヤレスモデルが登場です。有線を超える高速通信、コードレスの使いやすさを体験できます。
DeathAdder V2 Pro 特徴
- 有線より高速なHyperSpeedワイヤレス対応
- 最大70時間のバッテリー性能
- 解像度20,000DPIを備えたFocus+光学センサー
- 0.2ms高速応答のスイッチ
- Razer Chromaマウスドック対応
- 操作性の良いスクロールホイール
■有線より高速なHyperSpeedワイヤレス対応
「従来機より25%高速な有線を超えるワイヤレス接続」
HyperSpeedワイヤレス接続は2.4GHz対応であり、従来機より速いだけでなくマウス-PC間の遅延を低減し省電力化にも成功しています。ワイヤレスの課題である「遅延」「電力」を解決した素晴らしい技術を搭載しています。
「有線を超える高速通信」「ケーブルフリーで誤動作防止」といったワイヤレスの良さをFPSやTPSゲームで実感して欲しいです。
■最大70時間のバッテリー性能
「常時HyperSpeedワイヤレスでも最大70時間使用可能です」
接続モードは「HyperSpeedワイヤレス」「Bluetooth」「Speedflexケーブル」の3つ分けられ、ゲームなどの高速通信が可能なHyperSpeedワイヤレスにおいても最大70時間というバッテリー性能を誇っています。
事務作業などで通信速度をこだわらない場合は、Bluetooth接続をおすすめします。省電力化により最大120時間使用可能です。
上記の2つのワイヤレス接続だけでなく、Speedflexケーブルによる有線接続にも対応しています。もちろん有線のため充電しながら操作できます。
■解像度20,000DPIを備えたFocus+光学センサー
「Viper UltimateやBasilisk Ultimateにも搭載される高性能センサー」
20,000DPIという解像度の高さは、市場において最高の性能を誇っています。また最大速度650IPSは、1秒間にマウスが移動できる最大距離を表しておりトラッキング性能も申し分ないです。
また、マウスパッド交換などで表面素材が変わっても自動でキャリブレーションを行い、リ
フトオブディスタンスやトラッキング精度を一定に保てます。
高性能かつ安定性にも優れたセンサーは他機種でも証明されており、安心して使うことができます。
■0.2ms高速応答のスイッチ
快適なクリック感とクリック音が得られ、タクタイル感が向上しています。感覚だけでなく0.2msの高速応答も特徴の一つです。FPSなどの射撃では数ms遅れるだけで命取りになるので、速いに越したことはありません。
また、光学式スイッチを採用することで物理的な接触を排除し、耐久性が増しただけでなく誤クリックも防止しています。
■Razer Chromaマウスドック対応
ワイヤレス充電が可能なRazer Chromaマウスドックにも勿論対応しています。コードをわざわざ挿さずにカチッとはめるだけで充電可能です。公式サイトでは別売りとなりますが、Amazonや楽天ではセットで売られていることがあります。
Viper Ultimateは充電スタンド付きとして販売されていますね。
■操作性の良いスクロールホイール
スクロールホイールの抵抗が少なく、軽い力で操作できます。この操作性の良さは、FPSゲームなどの武器切替と相性が良いです。
DeathAdder V2 Pro スペック
製品名 | Razer DeathAdder V2 Pro |
解像度 | 20,000DPI |
DPI調節機能 | 400/800/1600/3200/6400 |
最大速度 | 650IPS |
最大加速度 | 50G |
スイッチ | 光学式スイッチ 7000万回の耐久 |
接続 | HyperSpeedワイヤレス(2.4GHz) Bluetooth Speedflexケーブル(有線) |
オンボードメモリ | 5個 |
カラーオプション | Razer Chroma RGB対応 1680万色 |
ケーブル | 1.8m |
使用時間 | HyperSpeedワイヤレス:70時間 Bluetooth:120時間 |
重量 | 88g |
マウスドック | 対応 |
発売日 | 2020年10月7日 |
価格 | 15,888円 |