Duckyから軽量かつ高性能センサー搭載のゲーミングマウス「Feather」が日本でも発売されました。ふもっふのおみせで購入可能であり8,560円となります。
ハニカムデザインを採用していないのに軽量65gを実現できるのは、Duckyの開発力の高さが故でしょう。左右対称で両側にサイドボタンを備えているのでLogicool「G PRO」を意識しているのかもしれません。
12月22日現在、売り切れにはなっていないですが近日在庫切れになる可能性もあるので、欲しい方はお早めに…。
Ducky Feather 特徴
- わずか65gの軽量モデル
- 高性能センサーを採用
- クリッキーなHuano製スイッチを採用
- 柔軟性のあるパラコードケーブル
- サイドボタンを両側に搭載
- ハードウェア上でライティング設定可能
- 2タイプのPTFEマウスフィートを付属
■わずか65gの軽量モデル
軽量モデルのゲーミングマウスが乱立する中、ハニカムデザイン(穴開き構造)を採用せずに軽量の65gを実現しています。
汗や埃による故障率が低く、長年愛用できる仕様です。高性能センサーや基盤・回路を守るダストカバー、FFC内部ケーブルの実装、ケーブルの欠陥を避けるためのパッケージングなど随所に品質向上の工夫が施されています。
ゲーム用に最適された形状であり、「かぶせ持ち」や「つまみ持ち」などあらゆる持ち方に最適化されています。
これで65gしかないのは驚きです。
■高性能センサーを採用
Pixart PMW3389の最高レベルを誇るセンサーを採用し、急な視点移動によるスピンアウトが起きない仕様です。
レポートレート1000Hzや調整可能なリフトオフディスタンス(2mm)も備えつつ、ピクセル単位のトラッキングも実現しています。
■クリッキーなHuano製スイッチを採用
評判の高いHuano製スイッチは、満足感のクリックでありチャタリングを防ぐ仕様となります。FPSの単発銃でもしっかり連射しやすいのはメリットと言えます。
5000万回の耐久性があり、簡単に故障することはないです。
■柔軟性のあるパラコードケーブル
有線マウスなのでケーブルの柔軟性や耐久性も大事です。Ducky Featherは、パラコードケーブルによる高い柔軟性により、ワイヤレスのような操作が可能です。
また、ケーブルの付け根部分が7.91°上を向く「独自のストレインリリーフ」を採用しています。ケーブルとマウスパッドとの摩擦を抑えることが可能です。
まるでケーブルが付いていないと錯覚する操作性により、素早く動かしても引っ掛かりを気にせずゲームに集中できます。
■サイドボタンを両側に搭載
Logicoolの大人気マウスである「G PRO」のようにサイドボタンを両側に搭載しています(サイドボタンは計4つ)。
左右対称な形状と相まって、左利きでも安心して使えます。フォートナイトのようなに操作が複雑なFPSでもサイドボタンを駆使することで操作しやすくなります。
■ハードウェア上でライティング設定可能
PCにソフトウェアをインストールする必要なく、ハードウェア上でRGBライティングの設定を行えます。
Duckyロゴの3つのエリアとスクロールホイールをカスタマイズでき、自分だけの輝きを演出可能です。
■2タイプのPTFEマウスフィートを付属
滑らかなすべりを実現するPTFE製のマウスフィートが2タイプ付属されています。マウス裏側の4隅に貼るタイプと上下全体に置くタイプに分かれています。
また、センサーの周りにも貼れるセンサーリングも付属しています。クロス・ハード両タイプのマウスパッドで使えるマウスフィートとなります。
Ducky Feather スペック
製品名 | Ducky Feather |
形状 | 左右対称 |
センサー | PixArt PMW3389 |
ホイール | Kailhエンコーダー9mm |
最大解像度 | 16000DPI |
レイテンシー | 4ms |
レポートレート | 1000Hz |
ボタン数 | 7 |
ケーブル長 | 1.8m |
サイズ | 124×59×36mm |
重量 | 65g |
素材 | ABS |
発売日 | 12月22日 |
価格 | 8,560円 |