ASUSからワイヤレスゲーミングマウス「ROG Strix Impact II Wireless」を発表。発売日は12月18日、価格は9,100円前後となります。
16,000DPIの光学センサーを搭載し、約90時間連続で使用できるバッテリー性能を備える万能ワイヤレスマウスです。全長120mmの小型かつ軽量なので手が小さい人でも握りやすく疲れにくい仕様です。
特徴
- 高解像度16,000DPIの光学センサー
- 高速通信2.4GHzワイヤレス
- 約90時間のバッテリー寿命
- 左右スイッチを簡単に交換可能
- マウスソールの滑らかさ
■高解像度16,000DPIの光学センサー
プロゲーマーと共同開発した「ROG Strix Impact IIWireless」は、1秒で最大400インチを追跡する16,000DPIの光学センサーを備えています。最大加速度も40Gと素晴らしく、ワイヤレスなのに遅延がなく、超高速応答で正確にコントロールできます。
左右対称の人間工学に基づく形状と重量93gの軽さにより、人を選ばないワイヤレスゲーミングマウスとなっています。
■高速通信2.4GHzワイヤレス
思い通りの操作可能な2.4GHzワイヤレス接続と有線接続の両方に対応しています。バッテリー残量が心配なときは有線に切り替えるといった使い方もできます。
また、SmartHopテクノロジーを採用しており、他の2.4GHz帯域デバイスとの干渉を防止します。1秒間に1000回スキャンし、通信チャネルをシームレスに切替ることで対応しています。
通信安定性も確保しており、大事な場面で通信途切れになる心配はありません。
■約90時間のバッテリー寿命
ワイヤレス技術の進歩とバッテリーの小型化により、軽量なのに最大89時間の使用が可能となります。RGBライティングをONにした場合、一回の満充電で使用時間が48時間になるのでご注意下さい。
このバッテリー性能があれば、1週間くらい充電しなくても問題なく、残量を気にせずにゲームに没頭できます。
■左右スイッチを簡単に交換可能
独自のプッシュフィットスイッチソケット設計により、ROG Strix Impact II Wirelessのスイッチを簡単に交換できます。
作動力やフィードバックの異なる好みのスイッチに交換できます。摩耗や破損したスイッチを交換することでマウス寿命も延ばせるメリットもあります。
本製品にはピボットボタンメカニズムを採用し、左右スイッチのクリック速度・応答性・一貫性の全てが優れています。このメカニズムはバネと金属製のヒンジを利用して、キーのバランスを取り、ボタンとスイッチ間の距離を最小限に抑えいます。
■マウスソールの滑らかさ
100%PTFEのマウスソールが搭載され、非常に滑らかで引っ掛かりのない滑りを実現しています。マウスソールの位置は特殊であり、マウス裏面の四隅だけでなく光学センサー付近にも貼られています。
スペック
製品名 | ASUS ROG Strix Impact II Wireless |
接続 | ワイヤレス2.4GHz 有線USB |
センサー | 光学センサー |
解像度 | 16,000DPI |
速度 | 400IPS |
加速度 | 40G |
重量 | 93g |
プログラム可能ボタン | 5個 |
サイドボタン | 2個 |
RGBライティング | ロゴ・スクロールボタン部分 |
DPIボタン | マウス裏面に搭載 |
サイズ | 120×62.5×39.5mm |
発売日 | 12月18日 |
価格 | 9,100円前後 |