ASUSからゲーミングマウス「ROG Strix Impact II Electro Punk」を発表。発売日は12月4日、価格は4,500円前後となります。
左右対称型で癖のない形状のため、万人に合う握りやすさとなっています。FPS向けに最適化されており、センサー性能や軽さを重視するプレイヤーにもオススメできます。
左右対称型の軽量マウス
人間工学に基づく左右対称型の形状であり、プロゲーマーと共同で開発されています。サイドボタンは右手親指側に2つあり、全部で5ボタン設計です。
全長120mmと平均より少し小さく、手が小さい人でも扱いやすいサイズ感です。かぶせ持ちや掴み持ちでも問題なく使える形状です。
また、79gと軽量となっており、ローセンシで大きく動かす人でも手や手首への負担を軽減してくれます。
FPS用に十分なセンサ性能
FPSをプレイする方には申し分ないセンサ性能であり、最大解像度6,200DPI、最大速度220IPS、最大加速度30gとなります。ピンポイントのエイム精度だけでなく、敵へ追従させるトラッキングも行いやすいです。
感度調整用の4段階DPIスイッチ
独自のPCソフトを使わなくてもDPIの変更がマウス単体で行えます。最大6,200DPIと高解像度であり、4段階で調整可能なためゲームジャンルで変えたりネットサーフィン用に設定したりと非常に役立つスイッチです。
FPSは、ローセンシ(低DPI)プレイヤーが多く、400~800DPIを用意しておけるのはありがたいです。
クリック速度を重視したピボットボタン
左右クリックの入力速度を極限まで高めるためピボットボタンを採用しています。このメカニズムは、スプリングと金属製のヒンジを使用してクリックのバランスを取り、ボタンとスイッチ間の距離を最小限に抑えています。
その結果、最小限の移動と迅速な戻りを実現し、クリックするたびに優れたスピード、反応性、一貫性を実現しています。
Aura Syncに対応
ロゴやスクロールホイール、フロント部分をRGBライティング可能な「Aura Sync」に対応しています。キーボードやヘッドセットなど他のデバイス強調させてライティングできます。
豊富なカラーとダイナミックなエフェクトが用意され、自由にカスタマイズ可能です。自分だけの空間を楽しんだり臨場感を高めるのも、ゲームをする上で重要だと思います。
スペック
製品名 | ASUS ROG Strix Impact II Electro Punk |
形状 | 左右対称型 |
センサー | Pixart 3327センサー |
最大解像度 | 6,200DPI |
最大速度 | 220IPS |
最大加速度 | 30g |
レポートレート | 1,000Hz |
クリック | Omron 50M |
ケーブル | ソフトラバー |
サイズ D×W×H |
120×62.5×39.5mm |
重量 | 79g |
発売日 | 12月4日 |
価格 | 4,500円前後 |