MSIから29.5型WFHD解像度のゲーミングモニター「Optix MAG301CR2」を発表。国内向けの発売日や価格は未定であり、続報が入り次第追記していきます。
高リフレッシュレートの200Hzに対応しており、応答速度も1msを満足しています。FPSやアクションのように激しい動きのゲームと相性が良く、本気で勝ちたい人に向けた湾曲モニターとなります。
Optix MAG301CR2 特徴
- リフレッシュレート200Hzの滑らかさ
- 29.5型 WFHDの臨場感
- 全体を見やすい湾曲モニター
- Mystec Lightの鮮やかなバックライト
- 暗いシーンが見やすい
- モニター設定を簡単セットアップ
■リフレッシュレート200Hzの滑らかさ
高リフレッシュレートである200Hzに対応しており、滑らかな映像表現が可能です。200Hzは1分間に200枚の画像で構成されることを意味しており、多く普及されている60Hzモニターと比較すると3倍以上の画像数となります。
ヌルヌルな映像でゲームを楽しむだけでなく、マウスやコントローラー操作が反映されるフレーム数も増えます。FPSなどのエイム力に直結するので、本気で勝ちにいきたいならできるだけ高いリフレッシュレートのモニターを選ぶようにしましょう。
リフレッシュレートだけでなく高速応答の1msを実現しています。FPSやアクションのように激しく動くゲームには必要な性能であり、残像が軽減するだけでなく視認性が向上し目にも優しくなります。
■29.5型 WFHDの臨場感
競技用ゲームには少し大きめの29.5型となります。WFHD解像度と相まって臨場感のあるゲーム体験を味わえます。競技用というより大迫力でゲームを楽しみたい人向けの大きさです。
デスクが狭く、デュアルモニターを置けない人にもオススメなモニターです。WFHDと解像度が高いので、モニター内でウィンドウを2つに分けても表示できる情報が多くなり、デュアルモニターのような使用感を得ることが可能です。
また、一般的なモニターを比較して、より広い色域をカバーしており、sRGB 103%に対応しています。
■全体を見やすい湾曲モニター
一回使うと病みつきになるのが湾曲モニターの魅力です。1500Rの湾曲により、自分自身を包み込む感覚となり画面端が見やすくなります。
ゲームの場合、画面端にマップやスキルなど大事な情報が載ることが多く、目線を大きく動かさなくても一目で確認できます。28~30型程度の少し大きめのモニターと湾曲の相性は抜群です。
■Mystec Lightの鮮やかなバックライト
他メーカーにはないモニターライトにより非常に鮮やかなゲーム環境を構築できます。それがMystec Lightです。モニター裏のバックライトをライティングするだけでなく、音楽やゲームオーディオに合わせて点灯させることができます。
■暗いシーンが見やすい
夜や洞窟内など暗いシーンにおいても細部をしっかり映し出すNight Vision機能を搭載しています。FPSプレイヤーに重宝されており、部屋の隅っこに隠れていても見つけやすくなります。
逆にホラーゲームで見えるか見えないかの臨場感を味わいたい場合は、Night Vision機能をOFFにすることもできます。
■モニター設定を簡単セットアップ
Gmaing OSDアプリ利用すると、モニターの設定をマウスやキーボードを使って簡単にセットアップできます。モニターに付属するボタンをポチポチするのは以外と面倒であり、お気に入りの設定を見つけにくいです。
このOSDアプリにより、設定項目全体を見渡せ容易に変更できるのは嬉しい仕様です。
Optix MAG301CR2 スペック
製品名 | MSI Optix MAG301CR2 |
パネルサイズ | 29.5型 |
最大解像度 | WFHD 2560×1080 |
パネルタイプ | VA |
視野角 | 水平垂直:178° |
明るさ | 300cd |
コントラスト比 | 3000:1 |
リフレッシュレート | 200Hz |
応答速度 | 1ms(GTG) |
VESA | 75×75mm |
重量 | 5.8kg |
入力インターフェース | DisplayPort×1 HDMI×2 USB Type-C×1 USB3.2 Gne.1 Type-A×2 USB3.2 Gen.1 Type-C×1 イヤホンジャック×1 |
発売日 | 未定 |
価格 | 未定 |