MSIから27型高リフレッシュレートのゲーミングモニター「Optix G272」を発表。国内向けの発売日や価格は未定であり、続報が入り次第追記していきます。
競技用FPSに人気の27型を採用し、高リフレッシュレートに高速応答、IPSパネルの色鮮やかさなど多くの特徴も持つゲーミングモニターです。大き過ぎないのでデュアルモニターの一つとしても重宝します。
Optix G272 特徴
- 27型の色鮮やかなIPSパネル
- 高リフレッシュレート144Hzの滑らかさ
- ちらつきを抑えるアンチフリッカー
- 没入感を高めるフレームレスデザイン
■27型の色鮮やかなIPSパネル
eスポーツ向けに最適なパネルサイズは23~27型と言われており、本モニターは27型を採用しています。理由は、モニターから40cm程度離れたときに画面全体を見渡せるからです。(一般的にPCデスクの奥行が60cmであり、モニター幅などを考慮すると40cmとなります)
eスポーツ向けのゲームは画面の情報量が多く、特に画面端に体力やスキル情報が偏る傾向があります。それらを瞬時に把握し、次への判断に繋げるためにもパネルサイズは気持ち小さめがいいと言われています。
また、本モニターはIPSパネルを採用し、色表現が非常に豊かであり、色鮮やかな映像でゲームや動画を楽しむことができます。IPSパネルと言えば、昔は応答速度が遅くなる傾向にありましたが、昨今の技術進化により応答速度も1msを満足するくらい高性能となっています。
■高リフレッシュレート144Hzの滑らかさ
PCモニターの中でも1番重要なスペックと言っても過言ではないのがリフレッシュレートです。映像は画像の連なりであり、144Hzだと1秒間に144枚の画像から構成されています。
よって、FPSの激しい視点移動でもヌルヌルと滑らかに表示され、非常に見やすくなります。また、マウスやコントローラーの操作が反映されやすくなり、エイムやキャラコンの向上にも繋がります。
本モニターの応答速度は1msと高速であり、動きの激しいシーンにおいても人物や建物等の残像が発生しにくいため、視認性もよく目の疲れがたまりにくいです。長時間ゲームを楽しむ人に最適な性能となっています。
■ちらつきを抑えるアンチフリッカー
液晶モニターはバックライトを高速で点灯させることで映像表示していますが、長時間作業していると点灯によるちらつきが眼精疲労に繋がります。
このちらつきを抑えるのが「アンチフリッカー」機能です。ちなみにバックライトの点灯は1秒間に200回という多さです。
もちろんブルーライト軽減機能をONにすれば、より効果的に目の負担を軽減してくれます。
■没入感を高めるフレームレスデザイン
最近のモニターには標準となったフレームレスデザインに対応しています。モニターのほとんどがパネルだけになり、ゲームや動画への没入感を高めてくれます。
それだけでなく、マルチモニターとして使う際に、モニター間の無駄なスペースを省けるため複数ウィンドウを用いた作業がしやすくなります。個人的には動画編集などに向いていると思います。
Optix G272 スペック
製品名 | MSI Optix G272 |
パネルサイズ | 27型 |
パネルタイプ | IPS |
アスペクト比 | 16:9 |
解像度 | フルHD 1920×1080 |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms |
輝度 | 250cd |
コントラスト比 | 1000:1 |
色域 | DCI-P3 92.4% sRGB 120.3% |
表示色 | 1670万色 |
入力インターフェース | HDMI 1.4×2 DisplayPort 1.2a×1 イヤホンジャック×1 |
発売日 | 未定 |
価格 | 未定 |