MSIから27型のeスポーツ向けゲーミングモニター「Optix MAG274R2」を発表。国内向けの発売日や価格は続報があり次第追記していきます。
高リフレッシュレート165HzでありPCやPS5向けにオススメのモニターです。一般的なPCデスクに置いても大き過ぎない27型を採用しています。eスポーツ向けなので映像美よりも視認性の良さや高速応答に力を入れているモデルです。
27型IPSパネル
プロのオフラインイベントでも使われることが多い27型を採用しています。一般的にモニターと目は40cmくらい離れることが理想であり、その距離でも画面全体を瞬時に見渡せるのが27型以下となります。
小さ過ぎず、大き過ぎずの丁度いい絶妙なサイズ感であり人気の大きさです。
また、広色域のIPSパネルを搭載し、横や上下から画面を見ても画像の歪みなく、色の変化を最小限に抑えられます。
リフレッシュレート165Hzの滑らかな描写
1秒間に165コマのフレームから構成されるため、激しい動きのゲームでも滑らかなな描写を実現しています。特にFPSやアクション、レースゲームに向いており非常に見やすくなります。
240Hzモニター性能をフルに発揮するには、ハイスペックなPCが必要であり予想以上にコストが掛かります。また、モニター自体の金額も跳ね上がるため、144~165Hz当たりがゲーマー向けに人気となっています。
PS5も120Hzまでしか対応していなく、十分過ぎるほどのスペックとなります。PCやPS5で色々なジャンルのゲームをするのに適しています。
また、応答速度1msと高速であり、人物や物体が動くシーンでも残像を極限まで低減できます。視認性が良くなり、索敵しやすくなります。広範囲を見渡して敵を見つける必要があるバトロワゲームとも相性がいいです。
残像が低減することで目にも優しく、長時間のゲームでも疲れにくくなります。
モニターセットアップをキーボードとマウスで設定可能
モニターの輝度や機能のON/OFFを行うには、モニターに付いている小さいボタンをポチポチする必要があり、非常に面倒くさいです。
それを解消するためにGaming OSDアプリが用意されています。これは、PC画面上に表示される設定項目をキーボードとマウスで変更可能なアプリです。簡単かつ即座に変更できるのでゲーム中に少しだけ変えたいときなどに有効です。
他にも暗い部分の視認性を高める「Night Vision」、チラツキを減らす「Anti-Flicker」、アイケア機能の「Blue Light Reduction」など豊富な機能を取り揃えています。痒い所に手が届く仕様です。
豊富なI/O
PCだけでなくPS5などのCS機でゲームをするのにも適したI/Oとなります。HDMI 2.0対応なので120Hz出力も可能ですし、2つ搭載されているので差し替える必要もありません。
また、USB Type AだけでなくType B、Type Cが接続できる豊富さも本製品の特徴です。
スペック
製品名 | MSI Optix MAG274R2 |
パネルサイズ | 27型 |
パネル種類 | IPS |
解像度 | フルHD 1920×1080 |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | 1ms |
色域 | DCI-P3:94% sRGB:132% |
輝度 | 300cd |
視野角 | 水平/垂直:178° |
コントラスト比 | 1000:1 |
サイズ W×D×H |
614.9mm×206.7mm×532.7mm |
重量 | 6.05kg |
発売日 | 未定 |
価格 | 未定 |