MSI「Optix G24C6」23.6型/144Hz/応答速度1msのFPSに最適化したゲーミングモニターを発表

MSIからリフレッシュレート144Hzのゲーミングモニター「Optix G24C6」を発表。国内向けの発売日や価格は未定であり、続報が入り次第追記していきます。

PCやPS5向けに安価で非常に滑らかな映像が特徴の湾曲モニターとなっており、FPSやアクションなどの動きの速いゲームと相性が良いです。ブルーライトカットやアンチフリッカー機能により長時間ゲームでも眼が疲れにくくなっています。

没入感が増す23.6型湾曲モニター

適度な1500Rの曲率なので、明らかな湾曲モニターというよりかは平面を少し曲げたようなモニターとなります。今まで平面に慣れている方も違和感なく移行できます

湾曲モニターは、昨今のFPSオフライン大会でも採用されることが多く、画面端の視認性の良さと没入感が認められつつあります。

特に、23~27型と大き過ぎないサイズは、全体を一目で確認できるため人気があります。FPS向けに湾曲モニターを検討している方は選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

リフレッシュレート144Hzの滑らかさ

PCやPS5にも最適なリフレッシュレート144Hzに対応しており、「動きの速いゲーム」や「視点移動が多いゲーム」において滑らかな映像を実現します。私自身も60→144Hzに移行した際、FPSゲームにおいて「エイムの合わせやすさ」や「視点移動のしやすさ」で高リフレッシュレートの恩恵を実感しました。

ちなみにPS5は120Hzが上限なので、PCゲームをしない方にとって240Hzモニターを買っても宝の持ち腐れになります。

また、応答速度1msと高速なので、動きのある人物や物体に対して残像になりにくく、視認性が向上します。

無駄のないフレームレスデザイン

フレームが非常に細く、存在感がないためゲームへの没入感が増すデザインです。また、デュアルモニターなど複数のモニターと繋げたときにモニター間で連続性が良く、ゲーム以外の作業もやりやすくなります。

ちらつきを低減する機能

モニターの色や輝度の変化は、バックライトのオンオフを高速切替で対応しており、これによりちらつきが発生してしまいます。

本製品には、このちらつきの量を低減する「アンチフリッカーテクノロジー」が搭載されています。長時間のゲームにおいても眼精疲労が起きにくく、思う存分ゲームに集中できます。

スペック

製品名 MSI
Optix G24C6
モニターサイズ 23.6型湾曲
曲率 1500R
モニター種類 VA
解像度 フルHD
1920×1080
リフレッシュレート 144Hz
応答速度 1ms
コントラスト比 3000:1
輝度 250cd
視野角 垂直/水平:178°
表示色 1670万色
入力インターフェース HDMI×2
DisplayPort×1
イヤホンジャック×1
サイズ 幅536.7×高さ416.33×奥行219.6mm
重量 3.4kg
発売日 未定
価格 未定

公式製品ページはこちらから