LGからリフレッシュレート144Hz、応答速度1msを誇るゲーミングモニター「27GN650-B」「24GN650-B」の2製品を発表。発売日は11月28日、価格は27GN650-Bが35,000円前後、24GN650-Bが25,000円前後となります。
LGのUltraGearシリーズはLGのゲーミングモニターの中でハイエンドの位置付けであり、高画質かつゲームで勝つためのモニターと言えます。
特徴
- リフレッシュレート144Hzの滑らかさ
- 応答速度1ms(GTG)の残像の少なさ
- 発色が鮮やかなIPSパネル
- 全体を把握しやすい27,24インチ
- 画面表示のタイムラグを抑えたDACモード
- HDR対応で更に美しい映像表現
- 暗い部分が見やすくするブラックスタビライザー
■リフレッシュレート144Hzの滑らかさ
ゲーミングモニターを購入する上で重要な指標の一つであるリフレッシュレート。1秒間に画面を更新する回数を意味しており、27GN650-B・24GN650-Bともに144Hzの高リフレッシュレートとなります。この数値が高い程、映像が滑らかに表示されます。
PCだけでなくPS5でも120Hz以上を出力でき、マウスやコントローラーの操作精度も向上します。特にFPSなどの撃ち合いで優位を取りやすくなります。
個人的にはPS5向けモニターとしてオススメします。
※PS5は120Hzが上限です。
■応答速度1ms(GTG)の残像の少なさ
リフレッシュレート同様、FPSやアクションゲームなど速い動きのゲームには応答速度は重要です。本モニターは1ms(GTG)を満足し、残像が非常に少ないです。
「残像が少ない=人物や背景がくっきり見える」ということです。Apexやフォートナイトなどバトロワでは遠くの敵もくっきり見え、先手を取りやすく敵を逃しません。
残像が多いと長時間ゲーム時の目の疲れにも影響が出てきます。今後もゲームと長く付き合っていきたいなら、応答速度の速いモニターを選んだ方がよいです。
■発色が鮮やかなIPSパネル
視野角が広く、横や上下からモニターを見ても発色が鮮やかなIPSパネルを採用しています。美しい映像表現が得意であり、映像表現にこだわるPS5との相性もバッチリです。
従来はIPSパネルといえば、応答速度が劣るという印象でしたが、LG製のゲーミングモニターは弱点を払拭する出来です。上記で紹介したように応答速度1msと非常に高速です。
残像感の少ない高精細な映像を楽しめるモニターと言えます。
■画面全体を把握しやすい27,24インチ
リビングでモニターから離れてゲームをする場合、40インチ程度の大きさが必要です。しかしそれはくつろいでゲームをする場合に限ります。
競技シーンに本気で取り組むプレイヤーは、モニターとの位置が近いためモニターサイズは23~27インチが理想です。理由は、画面全体を瞬時把握できるためです。
最近のFPSやアクションゲームは、武器情報やマップ、スキルなど画面情報から次の行動を判断しなければなりません。画面サイズが大き過ぎると全体を把握するのに時間が掛かり、次の行動に遅れが出ます。よって27と24インチは非常に理にかなった選択肢ということです。
■画面表示のタイムラグを抑えたDACモード
一般的なモニターはフレームバッファに映像信号を格納した後、映像処理を行うため表示までにタイムラグが発生します。
本モニターはダイレクトに画面に映像を表示するDAC(Dynamic Action Sync)モードにより、タイムラグを抑えたリアルタイム表示を可能にしています。
■HDR対応で更に美しい映像表現
IPSパネル搭載であり、発色が鮮やかで色表現も良いモニターですが、HDRに対応したことで更に美しい映像表現が可能となります。
HDRは「明るい部分の白とび」や「暗い部分の黒つぶれ」を防ぐことができ、映像表現の幅が広がります。見えていた部分はより美しく、見えない部分を見やすくなるため、ゲームだけでなく映像や画像編集にも有効な機能です。
■暗い部分が見やすくするブラックスタビライザー
HDRとは別に暗闇や洞窟など暗くて見えづらい部分に対して、明るく映し出せる「ブラックスタビライザー」機能を搭載しています。ユーザーの趣向に合わせて3段階調整が可能です。
スペック
製品名 | 27GN650-B | 24GN650-B |
画面サイズ | 27インチ | 23.8インチ |
液晶方式 | IPS | |
解像度 | フルHD | |
表示色 | 1677万色 | |
色域 | sRGB 99% | |
視野角 | 水平・垂直:178° | |
輝度 | 350cd | 300cd |
コントラスト比 | 1000:1 | |
応答速度 | 1ms(GTG) | |
リフレッシュレート | 144Hz | |
入力インターフェース | HDMI×2 DisplayPort×1 |
|
出力インピーダンス | ヘッドホン | |
サイズ W×H×D |
614×466-576×291mm | 544×441-551×291mm |
重量 | 7.2kg | 5.6kg |
発売日 | 11月28日 | |
価格 | 35,000円前後 | 25,000円前後 |