2020年7月13~19日の液晶モニター売れ筋ランキングTOP10を紹介。BenQ製のモニターが多く入っており、安いモデルが良く売れている印象。いつもはPCゲーム向けの商品を紹介しているが、今回はリモート会議などのデスクワークで使うモニターからPS4で気軽に楽しめるモデルまで幅広く紹介する。
液晶モニター売れ筋ランキングTOP10
10位から1位の順に商品だけでなくスペックも併せて紹介。
■10位 GigaCrysta EX-LDGC242HTB(I-O DATA)

いきなりPCゲーム(特にFPS)向けのゲーミングモニターがランクイン。現在Amazonで約25,000円で購入できる。「PCゲームを趣味目的」で使うのに最適であり、リフレッシュレート144Hz且つ応答速度0.6msというスペック。FPSやTPSの撃ち合いで真価を発揮するモデル。プロのモデルと比較すると多少スペックは落ちるが、趣味程度であれば問題なく遊べる。HDR対応のため、ゲームだけでなく映画なども鮮やかな画面で楽しめる。
■9位 KA240Hbmidx(Acer)

10位に続き、24型がランクイン。こちらのモデルは先程より安価な約14,000円。HDMI接続で60Hzのため、PCのFPS向けとしては心許ない。PS4は60Hzが上限のため問題なく使える。むしろPS4向けをターゲットとしている。
しかし応答速度5msが気になるところ。1ms以下の製品が主流のため、少し時代遅れ感が否めない。ゲームによっては画面のちらつきによるブレが目立つかも。もちろんゲーム以外の業務用であれば十分過ぎる性能。
■8位 241E1D/11(PHILIPS)

23.8型のフレームレスでデスクが狭い方でも置きやすいモデル。最近はフレームレスが増えており、約13,000円でも採用される時代になった。非常に安価のため2つ購入してデュアルディスプレイとしても活用しやすい。ゲームモードも用意されており、応答速度4ms且つ75HzのリフレッシュレートのためPS4では活躍しれくれる。
■7位 S2319HS(Dell)

こちらも23型のフレームレスモデルで約17,000円。ゲーム用ではなく、映画や動画視聴を目的として購入したほうがよい。IPSパネル採用でどこから見てもクッキリ鮮やかに映る。しかしサイズが小さく、FPS等では遠くの敵を見つけにくく迫力や臨場感に少し欠ける。
安めの液晶モニターはパネルにピクセル欠陥がある製品が多く、私も何度か掴まさせた記憶がある…。Dellは購入後3年間であれば無償交換に対応してくれる。そういった対応が素晴らしい。
■6位 GW2480(BenQ)

8,9位と同性能の製品でありフレームレスモデル。価格も約14,000円と安く、応答速度5msかつリフレッシュレート60Hzという性能。フリッカーフリーでチラツキを抑えつつ、ブルーライト低減すれば目にも優しい環境で作業やゲームができる。
■5位 VG258QR(ASUS)

性能が少し上がり応答速度0.5msかつリフレッシュレート165HzのPCゲーム向けモデル。値段も少し上がり約26,000円。ゲーム特化モデルのため、色味より残像感の低減や入力遅延を極限まで抑えている。10位の「EX-LDGC242HTB」と比較してもゲームをサポートする機能が多い。
■4位 ZOWIE XL2411P(BenQ)

数々のプロ選手も使っており、大会などでも採用されている人気モデル。約24,000円で購入できるが品薄になっているので気になる方はお早めに。応答速度1ms(GtG)は色の変化によるチラツキに強く、安定した索敵やエイムが可能となる。Black eQualizerが搭載され、暗い場面の視認性を高められる。リフレッシュレートも申し分ない144Hzとなっている。
■3位 EX-LDH241DB(I-O DATA)

今回紹介するランキングでも非常に安価な約10,000円モデル。オーバードライブレベル2に設定すれば応答速度は4ms(GtG)となる。こちらも安価なモデルのためリフレッシュレートは60Hz。お金のない学生が最初にPS4向けモニターを買うのに適している。もし、ゲームにハマったらPCゲーム用のモニターに移行すればよい。個人的にはエンハンストカラーという色味を簡単調整できる機能が気に入っている。
■2位 SE2416H(Dell)

高コントラスト且つ広視野のIPSパネル搭載で約12,000円は非常に安価でおすすできる。残念ながら上記他の製品と比べると応答速度が遅く、動きの速いゲームにはあまり向かない。ただ、映像を楽しむRPG等のゲームであれば、色味や臨場感をより感じることができる。
■1位 GW2283(BenQ)

これまでのランキング製品の中で一番サイズが小さい21.5型となる。デスクの上をコンパクトに収め、マウスやキーボードの置き場に困っている方におすすめ。約10,000円であり、セカンドディスプレイ専用として購入している人も多いのでは。こんなに安いのにIPSパネル採用なので、どの角度から見ても正確に色と画像を再現してくれる。正面から見れないセカンドディスプレイ向けと言ってもいい。
まとめ
最近はデスクワークだけでなく、ゲーム機能が豊富な製品が多く出ており、何を選んでよいかわからない人も多いと思う。PCゲーム用として購入するのであれば多少高くてもよいので、応答速度とリフレッシュレートが高いものを選んだ方が良い。
個人的に好きな機能/外観はブルーライト低減とフレームレスです。昨今スマホだけでなくPCモニターも長時間見ることが多く、目を酷使している。少しでも目に優しいモデルを選ぶといい。また、デュアルディスプレイ用にはフレームレスモデルを強く薦める。