LGからFPSに最適な4Kゲーミングモニター「27GN950-B」を発表。リフレッシュレート144Hzかつ応答速度1ms(GTG)であり、高画質で滑らかなゲームシーンを体験したい方におすすめ。特にFPSやレースゲームには欲しい機能満載。他の4Kモニターと比較しても高価で11万円前後になる見込み。高価にはそれなりの理由がある。

27GN950-B 特徴
- 27型4Kという希少モデル
- 144Hz/1msで様々なゲームに最適
- 27GN750-Bとの差別化
27型4Kの希少モデル

30型以上の安価な4Kモニターはそこそこある。しかし、FPS等のゲームにおいて、画面が大き過ぎると目視での情報が入りにくくエイムも安定しない。FPS用であれば23~27型がベストだと考える。(実際のオフラインイベントにおいても大型モニターを使用していない)この27型という大きさが非常に良い。
また、最近のFPSやTPS(バトロワ系)では遠距離の索敵が勝敗を分けるため、視認しやすい4Kという解像度は今後必要になる。今はPCスペック上、144Hzを出しつつ4K解像度でゲームできる人は限られるが、CPUやGPUが進化かつ安価になったときにこのモニターは大いに役立つと考える。
今後モニターを頻繁に買い換えず長く使うなら、高リフレッシュレートかつ応答速度の速い27型4Kモニターを購入しておいて損はない。
144Hz/1msで様々なゲームに最適

リフレッシュレート144Hzかつ応答速度1ms(GTG)の組み合わせで、上記で紹介したFPSやTPSだけでなく、動きの多いアクションゲームや臨場感を味わいたいレースゲームも快適にプレイできる。また、安価なモニターより滑らかな表現が可能であり、残像等も気にせず長時間プレイしても目が疲れにくい。
お金に余裕があるなら、144Hzの上をいく240Hzを購入して欲しいが、いかんせん高い…。4Kとの組み合わせになると20万を軽く超えてくる。
144Hzと240Hzでは画像の滑らかさで違いがあるものの、人間の目で判断できるほど大きな違いはない。例えば、FPSでエイムが極端に良くなるとか、格闘ゲームで目押しのミスが減るということはない。そこにお金をかけるのであれば、マウスやキーボードやGPUに費やしたほうが費用対効果は高い。
ここは自分の財布と相談すべきだが、私は144Hzで満足している。

27GN750-Bとの差別化
同じLGの製品で27GN750-Bがあり、こちらは同じ27型だが4KでなくフルHDのため解像度は低い。しかし、240Hz対応で画像がより滑らかな仕様。今回紹介した27GN950-Bと一長一短あり、どちらがいいかはユーザーの用途による。
ちなみに応答速度はどちらも同じく1ms(GTG)、そして発色が鮮やかなIPSパネルを採用。他にもsRGB領域を99%カバーする発色の良さ、AMD FreeSyncやG-SYNC対応で液晶特有のちらつき(ティアリング)を抑えられる。最近流行りのブルーライト低減機能も搭載している。
入力I/FはDisplayPort×1、HDMI端子×2で申し分ない。

まとめ
27型という絶妙な大きさに高解像度4Kを搭載し、高リフレッシュレートと応答速度を実現している希少価値のあるゲーミングモニターです。正直11万前後は高価ですが、性能を考慮しても、1,2年ではなく長い間使っていけるモニターだと思います。ベゼルレスなど細かいところにも良さがあります。是非購入を検討してみてはいかがでしょうか。