GIGABYTEから27型のPC FPS向けゲーミングモニター「AORUS FI27Q-X」を発表。国内向けは未定となっており、続報が入り次第追記していきます。
高リフレッシュレートかつ高速応答のFPS向けのモニターです。もちろんアクションやレースゲームでも滑らかな描写を実感できます。Super Speed IPSパネルにより色表現の豊かさも特徴の一つであり、画像や映像編集用としても重宝します。
240Hzの高リフレッシュレート
リフレッシュレート(1秒間に何コマの画像で映像が構成されるか)は240Hzであり、FPSやアクションにように人物や背景が激しく動くシーンで滑らかな描写を演出してくれます。
敵を視認しやすくなるだけでなく、マウスやコントローラーの操作が反映されるコマ数が増え、FPSでは敵にエイム精度が向上します。
PCはDisplayPort接続により、240Hzの描写が可能です。PS5はHDMI 2.0接続により、120Hzまで対応できます。PC、PS5両方でゲームをする人にオススメのスペックです。
0.3msのSuper Speed IPS
色域が豊かな「Super Speed IPS」は色域が豊かで色表現に優れているだけでなく、0.3ms(MPRT)の超高速応答に対応しています。高速で動く物体の残像を低減し、目に優しく長時間のゲームに最適なモニターです。
27型WQHDの高解像度
一般的なPCデスクで作業やゲームをする時は、モニターから約40cm離れるといわれています。その時に画面全体を把握するには23~27型以下が望ましいです。特にFPSでは、画面の端にマップやスキル、弾数情報が表示されるため一瞬でそれらを視野に入れる必要があります。
また、WQHD(2560×1440)解像度によりゲームへの没入感も上がります。表示領域が増えるので複数ウィンドウを開いても作業領域を確保できる利点もあります。
様々な情報から一瞬で状況判断するのに27型WQHDはFPSに最適なモニターと言えます。
Adobe RGB 100%の色空間
ゲームだけでなく画像や映像編集に役立つAdobe RGB 100%の色空間を備えています。10bit(8bit + FRC)ディスプレイにより、今まで白飛びや黒つぶれしていた領域もクッキリ表現されます。
ゲーム用の豊富な機能
以下の機能が搭載されており、ゲームで優位に立ちやすくなっています。
- Aim Stabilizer:モーションブラーを減らし、敵へ照準を合わせやすくなる
- Dashboard:CPUやFPS情報を画面上に表示可能
- Black Equalizer 2.0:暗い部分をより詳細に見やすくする
- OSD Sidekick:キーボードとマウスでモニター設定が可能
スペック
製品名 | GIGABYTE AORUS FI27Q-X |
パネルサイズ | 27型 |
解像度 | WQHD 2560×1440 |
輝度 | 400cd |
コントラスト比 | 1000:1 |
視野角 | 178°(H)/ 178°(V) |
リフレッシュレート | 240Hz |
応答速度 | 0.3ms(MPRT) 1.0ms(GtoG) |
HDR | DisplayHDR400 |
入力 インターフェース |
HDMI 2.0×2 DisplayPort 1.4×1 イヤホンジャック×1 USB 3.0×2 |
VESA | 100mm×100mm |
重量 | 8.5kg |
サイズ W×H×D |
614.9×565.9×236.9mm |
発売日 | 未定 |
価格 | 未定 |