GIGABYTE「AORUS FI25F」24.5型/240Hz/応答速度0.4msのゲーミングモニターを発表

GIGABYTEから24.5型、リフレッシュレート240Hz、応答速度0.4msという高性能FPS・TPS向けモニター「AORUS FI25F」を発表。発売日や価格の情報は出ていない。

FPS・TPSに必要な全ての効能を持っており、高スペックPCを持っているなら購入を検討すべし。ちなみに曲面ではなく平面モニターとなっている。

AORUS FI25F 特徴

  • 24.5型のプロeスポーツ向けの大きさ
  • 240Hzかつ応答速度0.4msの滑らかさ
  • Super Speed IPSパネルの鮮やかさと高速描写
  • GPUとモニターの「描画ズレ」を軽減
  • 様々な調整が可能なスタンド
  • 豊富なインターフェース

■24.5型のプロeスポーツ向けの大きさ

私の記事では何度か紹介しているが、大き過ぎるモニターは画面端の情報を一目で把握しにくく、FPSなどのゲームでは不利になることが多い。特にマップや武器情報などは画面隅に表示されているため、小さいサイズの方が人間の視野に入りやすい

このことからプロeスポーツシーンでも23~27型のモニターが使われている。AORUS FI25Fは24.5型であり、大き過ぎず遠くの敵も視認しやすいサイズとなっている。

■240Hzかつ応答速度0.4msの滑らかさ

お馴染みのリフレッシュレートと応答速度であり、240Hzと非常に滑らかなのでマウス操作でのエイム精度も向上する。

144Hzモニターからの移行では気が付きにくいが60Hzとは雲泥の差。PCゲームで240Hzを味わうとPS4などの60Hzでの残像感が物凄く気になるようになる。PS5は120Hzまでしか対応しないため、PCゲーマーが増えそうだ…。

応答速度0.4msMPRT値であり、残像感の低減に大きく貢献している。MPRTはMoving Picture Response Timeの略であり、ピクセルが連続して見える時間のことを示している。応答速度0.4msと240Hzが相まってほとんど残像感がなく、俗にいう「ヌルヌル」動くモニターとなる。

■Super Speed IPSパネルの鮮やかさと高速描写

色再現度や視野角の広さでメリットとなるIPSですが、応答速度が遅くなる傾向があった。本モニターは「Super Speed IPS」を搭載し、色再現度視野角はそのままに応答速度0.4msの高速描写を実現している。

■GPUとモニターの「描画ズレ」を軽減

AMD FreeSyncに対応しており、GPUとモニターの描画ズレを軽減する。モニターは240Hzなので1秒間に240回という決められたタイミングで画面更新を行うが、PCが描画した画面情報を送るタイミングと一致しない「描画ズレ」が発生する。これをティアリングという。

特にリフレッシュレートが高速なモニターに発生することが多いため、モニターのリフレッシュタイミングとPCのフレームレートを合わせることで対処している。

■様々な調整が可能なスタンド

スイベル
傾斜
高さ
ピボット

人間工学に基づいて設定された専用のスタンドを標準装備しており、高さ・傾斜・ピボット・スイベルなどの様々な調整が可能となる

■豊富なインターフェース

HDMI×2、DisplayPort×1だけでなくスマホ等を充電できるUBS3.0×2も搭載。他にもイヤホンジャックを備えており、豊富なインターフェースとなっている。

AORUS FI25F スペック

製品名 AORUS FI25F
モニターサイズ 24.5型
パネル IPS
バックライト エッジ
表面 ノングレア
彩度 100%RGB
解像度 1920×1080
フルHD
輝度 400cd/m2
コントラスト比 1000:1
視野角 178°(H) / 178°(V)
応答速度 0.4ms(MPRT)
リフレッシュレート 240Hz
HDR 対応
サイズ
幅×高さ×奥行
558×485~548×236mm
重量 9.7kg
その他機能 ブルーライト軽減
フリッカーフリー
USB充電
保証 1年間
発売日 未定
価格 未定

公式製品ページはこちらから