【Dell S2721HGF】27型湾曲/144Hz/応答速度1msのゲーミングモニターが約3万円以下で手に入るセール実施中

デルから27型湾曲のゲーミングモニター「S2721HGF」を発売。発売日は2020年8月21日、価格は通常41,800円だが、13,820円割引の27,980円(税込)となる。リフレッシュレート144Hz、応答速度1msで動きの速いゲームでも滑らか映像体験が可能となる。

8月21日現在、割引セールを行っており、これだけの高性能のゲーミングモニターが約3万円以下で手に入る。この機会は滅多になく、PCでFPSやTPS、アクションゲームを始めたい人にはピッタリのモニターとなる。

Dell S2721HGF公式サイト

27型湾曲モニターで圧倒的見やすさ

27型と大き過ぎないモニターは、画面内のあらゆる情報を一目で見やすく、遠くの敵も視認しやすい。最近のトレンドであるバトロワゲー(Apexやフォートナイトなど)にピッタリな大きさ。私は、32型のモニターを使用した経験があるが、一瞬の判断を要求される時に画面全体を見れなくプレイしにくさを感じた。

ゲームはほどほどで、映画や執筆作業にも使うのであれば30型以上で問題ないが、ゲームに本気で勝利を求めるなら23~27型がベストと考える。

また、モニターが湾曲しているのも私が勧めるポイント。1500R曲面により画面端(特に左右方向)が視認しやすく、ゲームに入り込むような没入感を感じられる。これはゲームだけでなくYoutubeのような動画でも体感できる。

144Hz/応答速度1msで滑らかな映像体験

PCゲームをプレイする上で必須機能となりつつあるのが高リフレッシュレート。本製品は144Hzを満足し、移動が速いゲーム(FPS/TPS/アクション/レースゲーム)での残像が発生しにくい。よって、映像酔いすることもなくキャラクターや視点を滑らかに細かく移動させることができる。特にFPSやTPSに必要なエイムを良くするには、高リフレッシュレートは必要不可欠。自分自身のエイム練習も必要だが、デバイスで敵と差を付けるのも重要。

また、リフレッシュレートと同じく必要なのは応答速度の速さ(MPRT)となる。動画やゲームのぼやけを抑制し、スムーズなパフォーマンスを発揮する。本製品は1msと高速であり、目にも優しくストレスが溜まりにくい。

ベゼルレスフレーム

ゲームへの没入感をより引き立てるのは「ベゼルレスフレーム」である。やはりベゼルは無駄なスペースなので勿論ない方が良い。それだけ省スペースなモニターになり、机上がスッキリする。

デュアルディスプレイを検討される方には是非ベゼルレスをおすすめしたい。2つのモニターがどちらもベゼルレスだと画面を繋げたときの違和感がなく作業が行いやすい。私は、湾曲モニターを2枚繋げており、動画編集や執筆作業でも大いに役立っている。

他にもゲームに必要な機能が満載

背面に放熱用通気口
ベゼルレスフレーム

■ティアリング・スタッタリングフリー

NVIDIA G-SYNCテクノロジーとAMD FreeSync Premiumテクノロジーにより、画面のティアリングスタッタリングなどのグラフィックの歪みが最小限に抑えられる。PS4では起きにくいが、PC版のゲームでは頻繁に目にするため歪み抑え機能は重要。

■モニター背面の操作ボタン

モニターの背面にある新しいジョイスティックショートカットボタンを使用することで、モニターの輝度や色合いなどのOSD(オンスクリーンディスプレイ)を簡単に操作できる。ゲームや映画などで設定を即座に変えられるのは嬉しい仕様。

■フリッカーフリー

モニター上に発生する画面のちらつき(フリッカー)を軽減するフリッカーフリーも搭載。現在の液晶モニターは明るさを調整すること発生し、目の疲れによる頭痛の原因になることも証明されており、この機能は長時間ゲームをやるうえで必要な機能となる。

■ComfortView

俗にいうブルーライト軽減機能のことをDELL製品ではComfortViewという。ブルーライトの発光と明るさを軽減し、フリッカーフリー同様目に優しい機能となる。

S2721HGF スペック

製品名S2721HGF
モニターサイズ27型湾曲
アスペクト比16:9
パネルタイプVA
画素ピッチ0.3108mm
コントラスト比3000:1
輝度350cd/m2
最大表示色1670万色
リフレッシュレート144Hz
応答速度1ms (MPRT)
4ms (GTG)
スクリーン
コーティング
反射防止
3Hハードコーティング
サイズ
幅×奥行×高さ
60.84×19.04×39.3cm
発売日2020年8月21日
価格41,800円
8/21現在、割引中につき27,980円