ASUSから32型と大きめのリフレッシュレート170Hz対応ゲーミングモニター「ROG Strix XG32VC」を発表。国内向けは未発表のため続報が入り次第更新していきます。
湾曲かつWQHD(2560×1440)という高解像度を備えた、滑らかで残像感の少なさが特徴となります。
高リフレッシュレート170Hzと応答速度1msの滑らかさ
ゲーミングモニターを選ぶ上で重要となる「リフレッシュレート」と「応答速度」が、どちらも素晴らしい性能のモニターです。
リフレッシュレート170Hzは1秒間に170回画像を更新することを意味しており、FPSやアクションゲームなど動きが速いシーンでも滑らかな映像となります。それだけでなく、マウスやコントローラーの入力が即反映されエイムなどが安定します。
年末に発売されるPS5は120Hzが上限のため、PS5の性能をフルに発揮できます。PS5向けにモニター購入を考えている人にもおすすめです。
また、応答速度1ms(MPRT)とモーションブラー技術による「残像低減」も本製品の特徴です。バトロワなどの情報量が多いゲームで視認性が上がり、遠くの敵を視認しやすくなります。
マルチタスクとの相性抜群な32型WQHD
一つのモニターで複数のウィンドウを立ち上げるマルチタスクがやりやすい32型WQHDに対応しています。フルHDより最大77%多くの情報を表示でき、3つくらいウィンドウを並べても非常に見やすく作業も捗ります。
また、湾曲ディスプレイで自分を包み込む形状のため、大きめの32型においてもモニター端が見やすい仕様になっています。
広色域かつ高コントラスト「DisplayHDR 400」
従来モニターよりも広い色域かつ高いコントラストを実現する「DisplayHDR」の規格を満足しています。明るい部分と暗い部分のディティールを豊かに表現することが可能であり、ゲームや映画で有効な機能となります。
また、ゲーム用や映画用のHDRモードが用意されているので、自分に合ったHDRを選択することができるのも特徴の一つです。
DisplayHDRの後ろの数値は、HDR映像を表示する際の最大輝度を表しており、本モニターは400nitという高輝度を意味しています。
KVMスイッチ対応
デスクトップPCとノートPCが本モニターに接続されている場合、1つのキーボードとマウスで両方を制御することができます。これにより、デスクスペースが節約され、より直観的に操作できます。
SHADOW BOOST
明るい領域の露出を抑え、暗い領域を見やすくするSHADOW BOOSTに対応しています。夜間や洞窟などのシーンで敵を視認しやすくなります。
ちらつきを抑えるフリッカーフリー対応
モニターとPCのリフレッシュ(画面更新)タイミングが異なることで発生する「ちらつき」を抑えることができます。それがフリッカーフリーです。目に優しく長時間のゲームでも快適にプレイ可能です。
ブルーライト低減技術
ASUS Ultra-Low Blue Light技術によりモニターからでるブルーライトを量を低減します。低減しすぎるとモニターが黄ばみがかって見えにくくなるため、自分の好きな段階を選べます。本モニターは5段階で調整可能です。
豊富なインターフェース
DisplayPort 1.2×1、HDMI 2.0×1、USB Type-C×1、USB 3.0×1、3.5mmイヤホンジャック×1に対応しています。
ROG Strix XG32VC スペック
製品名 | ASUS ROG Strix XG32VC |
パネルサイズ | 32型 |
表示方式 | VA |
曲率 | 1800R |
リフレッシュレート | 170Hz |
応答速度 | 1ms(MPRT) |
輝度 | 400cd/m2 |
コントラスト比 | 3,000:1 |
サイズ | 幅713×高さ452~552×奥行279mm |
重量 | 9.3kg |
入力 インターフェース |
DisplayPort 1.2×1 HDMI 2.0×1 USB Type-C×1 USB 3.0×1 3.5mmイヤホンジャック×1 |
発売日 | 未定 |
価格 | 未定 |