ASUS「ROG Strix XG27UQ」DSC対応により手軽に4K 144Hzを出力可能なゲーミングモニター

ASUSからDSC対応の4K 144Hzゲーミングモニター「ROG Strix XG27UQ」を発表。発売日は2月5日、価格は110,800円(税込)となります。

27型のFPS向けサイズの4Kゲーミングモニターです。世界初のDSC技術を搭載しており、対応しているGPUであれば4K 144Hzでゲームを楽しめます。高解像度且つ滑らかな描写を求めるなら気になるのはフレームレスモデルではない点です。

昨今のゲーミングモニターは殆どのモデルがフレームレスのため、技術的には困難ではないように感じます…。

4K 144Hzを実現するDSC技術

DisplayPort一つで4K 144Hzを実現するDSC(Display Stream Compression)技術が搭載されています。これは、映像の質を保ったまま圧縮・解凍を行う方法です。

DisplayPortバージョンも1.4で可能なのでケーブルを用意する難易度も低く、お手軽に4K 144Hzでゲームをプレイできます

これまで、PCで4K画質のゲームを行うには、DisplayPortが2つ必要であり、GPUのドライバーなどの複雑な設定が必要でした。また、ゲーム中にHDRや可変リフレッシュレートに対応できないなどの欠点もありました。

これらを解決するDSCは、今後のモニターに標準で搭載されるようになるでしょう。

広色域かつ高コントラストのHDR

最大輝度400cd/m2のHDR技術に対応し、DisplayHDR400認証を得ています。DCI-P3カバー率90%の広色域も備えており、明る過ぎて白飛びしたり、暗すぎて黒つぶれすることのない精細な映像表現を可能にしています。

ASUS独自のモーションブラー技術

応答速度1ms(MPRT)を実現する「EXTREME LOW MOTION BLUR」技術により、激しく動く物体や人物の残像を低減し、リフレッシュレート144Hzと相まって非常に滑らかなゲームプレイを演出します。

敵を視認しやすく、マウスやコントローラーでのエイム精度が上がるだけでなく、目が疲れにくくなる特徴もあります。もちろんブルーライト低減機能も備わっています。

豊富な入力インターフェース

HDMI 2.0とDisplayPort 1.4をそれぞれ2つずつ接続可能であり、USB 3.0やイヤホンジャックも搭載されたモデルです。PCだけでなくPS5などのCS機用でも活躍すること間違いなしです。

カスタマイズ可能なLEDライティング

ASUS AURA SYNC LIGHTINGに対応しており、他のAura対応製品と同期させてライティングすることが可能です。例えば、マウスやキーボードなどです。

また、Light Signatureを使って、モニタースタンド下に投影されるライトプロジェクションをカスタマイズすることも可能です。

ROG Strix XG27UQ スペック

製品名 ASUS
ROG Strix XG27UQ
パネルサイズ 27型
アスペクト比 16:9
色空間 DCI-P3:90%
sRGB:90%
パネル種類 IPS
最大解像度 4K UHD
3840×2160
表面仕様 ノングレア
輝度 400cd
コントラスト比 1000:1
リフレッシュレート 144Hz
応答速度 1ms(MPRT)
I/Oポート DisplayPort 1.4×2
HDMI 2.0×2
イヤホンジャック×1
USB 3.0×2
サイズ
W×H×D
633.6×436.5~556.5×269.5mm
重量 7.5kg
VESAマウント 100×100mm
発売日 2月5日
価格 110,800円(税込)

公式製品ページはこちらから