【HyperX Cloud Stinger Core Wireless】PC,PS5,PS4対応の軽量ワイヤレスゲーミングヘッドセットが8月17日発売

HyperXからコスパの良いPC,PS5,PS4対応のゲーミングヘッドセット「HyperX Cloud Stinger Core Wireless」が2020年8月17日に発売。価格は8,980円と大変リーズナブル。HyperXのからはCloud Stingerシリーズとして多くのヘッドセットがあるが、ホワイトカラーは珍しい。赤や青などちょっとしたアクセントではなく、全体がガッツリホワイトなのがいい!

特徴

  • ホワイトカラーの美しさ
  • 2.4GHzで安定したワイヤレス性能
  • PS5にも対応済み
  • 低音が強調されたオーディオ
  • 耐久性に優れたスチールスライダー
  • 長時間のバッテリー駆動
  • ノイズキャンセリング機能付きマイク

■ホワイトカラーの美しさ

Cloud Stingerシリーズのヘッドホンは装着感や音質も含めて好きだが、全体がブラックなので、ありきたりであり特別感を感じられなかった。今回のHyperX Cloud Stinger Core Wirelessは、全体的にホワイトを使い、イヤーパッドやヘッドレスト部分にブラックを用いている。今までのHyperX製品にはないホワイトを楽しむことができる。

■2.4GHzで安定したワイヤレス性能

マウスやキーボードだけでなく、ヘッドセットもどんどんワイヤレスが主流になってきている。2.4GHz通信でワイヤレス自体が安定しており、音途切れなどが起きにくく安心して使えるからである。もちろんプロのeスポーツシーンで見かけることもしばしば。

付属のUSBレシーバーをPCなどの機器に接続し、電源ボタンを3秒長押しすれば完了する仕様。とても簡単。

■PS5にも対応済み

PC,PS4対応の製品は数多く発売されているが、今後はPS5対応なのかが購入の判断材料となってくる。本製品のパッケージを見ると、「PC,PS5,PS4」と記載あり、公式としてアナウンスされていないが、PS5にも対応するのは間違いない。

SONYもPS5でPS4コントローラーを使えるのは限られたコンテンツのみと公表していることもあり、今後ゲームアクセサリーを購入する際は、PS5対応なのかをしっかり確認したほうが良い。

■低音が強調されたオーディオ

40mmと大型ドライバーは従来機から採用されており、音質の良さは証明済み。特に低音が強調され、FPSやアクションゲームなどで敵の足音をしっかり聞きたい人におすすめできる。

密閉型カップ採用で周辺のノイズも気にならなく、ゲームに集中できる点もGood!

■耐久性に優れたスチールスライダー

スチールスライダーは快適さを求めるユーザーには非常に重要。特に、細かく調節できるものを購入したほうが良い。本製品はもちろん細かく調整でき、自分の頭や耳に合った形でしっかり固定できる。

また、スチールのため耐久性にも優れており、落としたりしても直ぐに故障することもない。(落とさないように使ってあげてください…)

■長時間のバッテリー駆動

ワイヤレスの課題と言ってもいいのが1回の充電でどれだけ使えるかである。本製品は性能が良いバッテリーが内蔵されており、最大17時間使用することが可能。毎日充電すれば1日の中でバッテリー残量を気にする必要がなく、ストレスも減ります。

■ノイズキャンセリング機能付きマイク

ヘッドホン部分も大事だが、マイクも重要。本製品は、ノイズキャンセリング機能付きのため、フレンドやチームメイトとのコミュニケーションも安心して行える。さらにマイク部分を上にスイングするとミュートとなり咄嗟に対応できる点も評価が高い。

まとめ

従来機よりもリーズナブルなのに、ヘッドセットとしても性能は変わらない。しかもホワイトカラーが追加されたのは個人的には大きい。マウスやキーボードはオシャレにホワイトやパステルカラーで揃えているのにヘッドセットはブラックだと統一感が…。HyperXのヘッドセットは性能はいいけどなと敬遠していた方でも手にしやすい商品となっている。